東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

本章

第01章 理念・目的
第02章 教育研究組織
第03章 教員・教員組織
第04章 教育内容・方法・成果
第05章 学生の受け入れ
第06章 学生支援
第07章 教育研究等環境
第08章 社会連携・社会貢献
第09章 管理運営・財務
第10章 内部質保証

終章

第三者評価結果

第4章

<1>教育目標、学位授与方針、教育課程の編成・実施方針
1.現状の説明
(3)教育目標、学位授与方針および教育課程の編成・実施方針が、大学構成員(教職員および学生等)に周知され、社会に公表されているか。

〈大学全体〉
 各学部や学科のアドミッションポリシー、教育目標、学位授与方針、シラバスなどは、Web上で広く公開されており、ホームページを通して誰でも・いつでも閲覧できる状態になっている。また、教職員ポータルおよび学生ポータルを通じて、全教職員・全学生がいつでも必要な情報を入手できるよう環境が整備されている。
 また、大学が作成する「大学案内」「学部・学科・課程紹介」の冊子や各学科が独自に作成しているパンフレットには各学科の概念・目的・教育目標等が記載されている。これらは学生、父母、校友や一般の希望者に広く配布されているほか、高校訪問や受験生対象のキャンパス見学会・進学相談会などでも配布されている。さらに、教育後援会が作成している学科紹介のDVDも学生の父母や高校の進学指導教員に広く配布されている。これらの学部・学科ホームページおよび印刷物は、毎年担当教員などにより内容が検討され更新されている。その他、教員と保護者の組織である教育後援会や卒業生の組織である校友会とも連携し、教育後援会懇談会や校友会総会などに積極的に参加して情報交換を行っている。

〈農学部〉
 本学部のアドミッションポリシー、教育目標、学位授与方針、シラバスなどは、Web上で広く公開されており、東京農業大学の情報を得たいものは、ホームページを通して誰でも・いつでも閲覧できる状態になっている。また、教職員ポータルおよび学生ポータルを通じて、全教職員・全学生がいつでも必要な情報を入手できるよう環境が整備されている。
 大学が作成する「大学案内」「学部・学科・課程紹介」の冊子や各学科が独自に作成しているパンフレットには各学科の概念・目的・教育目標等が記載されている。これらは学生、父母、校友や一般の希望者に広く配布されているほか、高校訪問や受験生対象のキャンパス見学会・進学相談会などでも配布されている。また、教育後援会が作成している学科紹介のDVDも学生の保護者や高校の進学指導教員に広く配布されている。これらの学部・学科ホームページおよび印刷物は、毎年担当教員などにより内容が検討され更新されている。

〈応用生物科学部〉
 本学部では、教育目標、学位授与方針が教育課程の編成・実施方針にどう具体化されているかを、高校生はじめ社会には大学案内、学科案内及び大学ホームページに、学生・教員にはこれらに加え開講科目のシラバスによって履修の方法までを会議を通して詳細に周知している。教員は入学時のオリエンテーションに始まり、教育懇談会、キャンパス見学会、収穫祭の進学相談会などの機会ある度に学科紹介を求められるため、内容を熟知している。

〈地域環境科学部〉
 本学部では、本学が行っているアドミッションポリシー、教育目標、学位授与方針、シラバスなどは、Web上での公開の他に、各学科独自で、学科パンフレット、学科の手引き、学科案内などを発行し、公開するとともに、キャンパス見学会、収穫祭あるいは出張講義などで説明するとともに、本学エクステンションセンターの公開講座に積極的に参加している。また、「食と農の博物館」での展示や地域自治体との連携事業を進めるなど学部の取り組みを公開し、必要に応じて適時、説明をしてきている。さらに、2011年の2月には、学部主催の地域づくりシンポジウムを開催して公開に努めてきている。

〈国際食料情報学部〉
 本学部のアドミッションポリシー、教育目標、学位授与方針、シラバスなどは、Web上で広く公開されており、東京農業大学の情報を得たいものは、ホームページを通して誰でも・いつでも閲覧できる状態になっている。また、教職員ポータルおよび学生ポータルを通じて、全教職員・全学生がいつでも必要な情報を入手できるよう環境が整備されている。また、各学科独自の「学科ガイドブック」や「学科案内」を作成しキャンパス見学会、収穫祭、教育後援会などで配布している。また、一部の学科では外国人の入学希望者を想定し、日本語学校を訪問し学校関係者に担当教員が直接説明をしている。

〈生物産業学部〉
 本学部では、教育目標等は大学ホームページ、学則、学部・学科・課程紹介や学生ハンドブック等で周知され、公表されている。また父母等に対しては、毎年開催される教育後援会で、学長や学部長から教育目標等が説明されるとともに、学部・学科・課程紹介が配布され広く周知されている。

〈農学研究科〉
 教育目標,学位授与方針及び教育課程の編成・実施方針を教職員ならびに学生に周知徹底するために,「大学院農学研究科学生便覧」「大学院案内」「大学院学生募集要項」「大学ホームページ」などで,最新の情報を提供している。また,大学院の教育目標,学位授与方針及び教育課程の編成・実施方針については,研究科委員会(月1回開催),研究科専攻主任会議(月1回開催),各専攻の会議(定期的に開催)で常に論議を行い,専攻内教員への周知徹底を図っている。「大学院農学研究科学生便覧」「大学院案内」「大学院学生募集要項」は,現役大学院生,大学院受験を希望する学生にも配布し周知徹底している。

〈生物産業学研究科〉
 大学ホームページ、大学院「学修の手引き」、大学院説明会(例年7月に2回開催)などで周知している。大学院案内冊子の英語版も作成し、本研究科における博士前期課程では30単位以上、博士後期課程では12単位を必要単位としている。博士前期課程では本課程に2年以上在学して30単位を取得した後、修士論文の審査および最終試験に合格し、生物産業学研究科委員会において承認されて修士号(生物産業学、経営学)が付与される。博士後期課程では本課程に3年以上在学し、1名の指導教授および2名以上の副査による審査を経て、本人の口頭発表および最終試験に合格した後、本研究科委員会の承認を得て博士号(生物産業学または経営学)が授与される。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.