 |
河野友宏農学博士 |
応用生物科学部
バイオサイエンス学科
動物発生工学研究室教授 |
※写真をクリックするとムービーが
ご覧いただけます。 |
ヒトの皮膚細胞からどんな組織にもなれるという万能細胞が作られるなど、いま医療・環境・食料・エネルギーの分野でバイオサイエンスが脚光を浴びています。その中、河野教授は、世界に先駆け、卵子だけを使ってマウスの子供を誕生させることに成功しました。無限の可能性を秘めたこの画期的な研究は、有性生殖の進化の謎やその制御メカニズムを解明するだけでなく、近い将来、治療に役立つことが期待されています。
単為発生技術改良でマウス卵子だけでの誕生成功率向上
2004年kaguya(マウス)により、世界で初めて卵子だけで哺乳類を発生させることに成功したが成功率が低かった。今回はマウスの遺伝子を操作し、30%以上の27匹が繁殖能力のある大人にまで成長した。
この研究は治療に必要な細胞や組織をつくりだす再生医療の研究にも役立つ大きな功績である。
米科学誌 『ネイチャー・バイオテクノロジー』に発表
河野教授「精子と卵子の機能の違いを遺伝子レベルで解明できた。今回の方法を使えば、ほぼ確実に二母性マウス(卵子の遺伝子のみから発生したマウス)を誕生させることができる。また、進化の謎を解明する手掛りとなる。人に応用することについては、許されないことは当然で、考えていないし、技術的にも全く不可能である。」と解説している。 |
|
|