 |
 |
2007年度 |
いそべや(ISOの部屋)
08.03.04
いそべや報告会行いました!
いそべやが19年度どのような目的で活動してきたのかを、お世話になった方々に報告するための報告会を開きました。農大内外あわせて18名の方が来て下さりました。
⇒詳細はコチラ
世界学生フォーラム
08.02.21
2月8日、埼玉県所沢市の関谷農園に行ってきました!!
第8回サミットに向けた、持続的な農業について学ぶ第一弾企画☆の報告です。
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
08.01.21
「環境実践コンクール」出場
日時:2007年11月12日
場所:百周年記念講堂
東京農大では、普段学生がサークルや研究室、バイト先などで行っている環境活動を披露する「環境実践コンクール(通称エココン)」を開催しています。今年で4回目を迎えます。
少し前になりますが、2007年11月12日に本選がわれました。農環ネットワークからは2組が出場しました。その2組の発表者2人に、その様子をインタビュー形式でご報告したいと思います。
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
08.01.21
農環スポーツ大会2007
スポーツや交流会を通して団体間でコミュニケーションを交わそう!!
⇒詳細はコチラ
世界学生フォーラム
08.01.21
食文化交流会開催〜インドネシア〜
12月20日(木)に食文化交流会を行いました。
⇒詳細はコチラ
世界学生フォーラム
07.11.08
第7回世界学生サミット当日スタッフ募集!!
11月29、30日に行われる世界学生サミットを一緒に盛り上げて下さい!!
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
07.11.08
【活動報告】エコツアーに参加してきました!
⇒詳細はコチラ
世界学生フォーラム
07.10.11
10月13日(土)プレサミット開催!!
後期が始まってもう10日ほど経ちますね。
ISFメンバーの中には夏休みに海外経験を積んできた人もいて、会室には興味深いお土産のお菓子たちがいます。
さて、久々の更新はプレサミット開催のお知らせです!!
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
07.09.17
海のごみ拾い合宿 ―Beautiful Sea―
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
07.07.23
「私たちこんな活動しています!!〜リサイクルトレー企画〜」
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
07.07.04
「6月18日 特別講義Eコース ”生産者の立場から環境問題を考える”終了!」
⇒詳細はコチラ
We缶doプロジェクト
07.06.28
6月15日リサイクルセンターで、アルミ缶の“プレス”作業を行いました◎
⇒詳細はコチラ
ISF(世界学生フォーラム)
07.06.06
「6月6日(火)第1回全体勉強会やりました!!!」
今年の11月29、30日に第7回世界学生サミット(ISS)が行われます。
前期は各国班を設け、国別にサミットに向けて勉強していきます。
今回の全体勉強会では、今年のISSのテーマ「国際協力の重要性と方向」に
則した各国班ごとの勉強のテーマ・内容を決めました。
いそべや(ISOの部屋)
07.06.04
「特別講義Eコース第3回”農大ごみ分別”無事に終了」
6月4日いそべやが担当する【特別講義Eコース】第3回の授業で、
農大ごみ分別を行いました!!
約40名の受講生と共に、農大のごみ事情を探りました♪
授業では、分別作業だけでなく、分別前と分別後の意識の違いを
比較したり、なぜ分別するのかを考えたり・・・消費者の私たちにできることを
話し合いました。
次回(6月18日)のテーマは、『生産者の立場から環境問題を考える』です。
いそべや
06.10.24
「割り箸を考えよう!」をテーマに、収穫祭にむけて奮闘中!!
立ち止まって考えてみませんか?
世界学生フォーラム
06.10.24
11月30日(木)、12月1日(金)
世界学生サミット開催!!当日ボランティアスタッフ募集中!!
We缶doプロジェクト
ただいま収穫祭で奮闘中です。奮闘後は、今後へ向け団体の活動のvisionをみんな持ちたいと考えています。私達は常に悩み、迷いながら活動しています。やりたいこと、やらなきゃいけないこと色々あるため、今後の活動にご期
待ください。
収穫祭環境対策委員会
06.10.24
『収穫祭での無料配布』
日時:11月3日(金)〜5日(日) 9時〜17時
1号館212教室にて展示発表を行っています。展示場では、土壌改良材の無料配布も
行っています。 |