学生生活〜注意してほしいこと

悪質商法・携帯電話契約トラブル
大学生は悪質商法のターゲット
 受験勉強に明け暮れた高校時代を通り抜けて、新しい大学生活に胸をふくらませて大学の門をくぐったみなさんの前に、危険な落し穴がいっぱい待ち構えています。社会経験の浅い学生を食いものにしようと悪徳商法がつけ入る隙を狙っているのです。
  悪徳商法
      若者を狙う悪徳商法の手口はますます巧妙になり、被害にあっても本人が気付かないこともしばしばです。悪徳商法は優しい口調で、高度なテクニックを駆使し、決して人をだますような素振りを見せません。しかし、契約が成立すると、コロッと態度を変え、解約に応じてくれないばかりか、話しさえ聞いてくれません。
 また、この手の業者はローン会社と提携している場合が多く、ついつい高額な商品に手を出してしまいがちで支払い不能におちいる場合も少なくありません。悪徳業者の代表的手口を下記に載せておきます。しかし、これ以外にも様々な手口を使ってきます。楽しく、有意義であるはずの学生生活が、灰色の学生生活にならないよう十分注意してください。



悪徳業者の代表的手口
●マルチ商法
  「僅かな入会金」(といっても数十万円と高額)で割のいいバイトができるよ」などの巧みな言葉に誘われて入会、「ブランド品や車・健康食品を格安で君に卸すので、それを友人に市価より安く売れば君も儲かるし友人も得をする。年収1千万円も夢じゃない」のはずがじっさいにはほとんど売れず、入会金を取られ損ばかりか友人との信頼関係まで破滅する結果になる。
AD :マルチ商法(ネズミ講)は法律で禁止されていますが、法の網の目をくぐって、これに類する商行為が横行しています。若者をターゲットにしているものが多く、手口も年々巧妙かつ悪質になってきているので、「うまい話しには必ず落し穴がある」ということを忘れず、くれぐれも注意してください。本学学生も毎年相当数、被害にあっています。(※ADはアドバイスの略)
●キャッチセールス
 




アンケート調査をよそおって近寄り、ブランド商品や一流ホテルでの食事が格安になるというフレコミの会員証を勧められる。アンケートで事前に小遣いや現在もっている金額を答えてしまっているため「金をもっていない」とは言えず、金を払ってしまうが会員権はほとんど役に立たない。
「お肌の無料診断をします」と言って近づき、結局高額な化粧品を勧められる。
「ねえ、君、スタイルがいいねぇ」と声をかけ、モデルクラブの入会金を払わされるが、仕事は全くまわってこない。エステティックに誘われることもある。
AD 街かどで声をかけられてもピンときたら立ち止まらない、振り向かない。
●振り込め詐欺
         オレオレ詐欺のことです。
様々な手口が出てきたため「オレオレ詐欺」という名称では括れなくなってきました。
最近、特に女子学生を対象にした電話による詐欺が増えてきています。それは、「娘さんを誘拐した。金を指定口座に振り込め」という内容の電話が保護者にかかってくるものです。電話の後ろでそれらしい女性の声を聞かせる演出もあるため、信じてしまう場合もあるようです。被害を防ぐためにも、保護者とはいつでも連絡できるようにしておくことが大切です。また、電話があったとしても冷静に対応するように保護者の方と話し合っておいてください。
まだまだ新しい手口が出てきそうです。
●アポイントメント商法
   「おめでとうございます20才の人○○人の中からあなたが選ばれ、××会員になれる権利を獲得しました。会員カードをお渡ししますので営業所(または喫茶店等)までおこしください」といった具合に男性には女性の、女性には男性のセールスマンから親しげな電話があり、指定された場所に行くと、契約するまでしつこく勧誘される。英会話教材等がセットになっている場合が多く、40〜80万円と高額なためクレジットの使用をすすめられるが、ブランド商品購入や一流ホテルへの宿泊が格安でできるはずの会員権はほとんど役に立たず、残るのはクレジットの支払いばかり。
AD :「選ばれました」などと言うのは、おびき寄せるための手です。勇気を持ってはっきり「いりません」と言いましょう。しつこく電話がかかってきた場合は途中で切ってしまうくらいの勇気が必要です。
●携帯電話のトラブル
     利用した覚えのない請求や、興味半分で利用してしまったものの不当な高額利用料金の請求など、出会い系サイトによる被害が増えています。
 また、一方的に送られてくる広告などの迷惑メール、まだ存在が確認されていませんが噂のクローン携帯電話によるパケット通信の被害など、さまざまな携帯電話の被害もあるようです。
 最近は、簡易裁判所の支払督促制度を悪用して、架空請求を本物(法的に執行される正式)の請求として支払いを要求してくるケースが増えています。また、ショートメールサービスを利用し、友人からのメールに思わせて回線を接続させ、支払いを要求してくるケースも目立ってきました。いずれにしても払う必要はありませんが、請求を無視する方法が通用しない場合が出てきました。すぐに消費生活センターに相談する必要があります。
●その他の悪徳商法
   




消防署員をよそおい、法律で義務づけられていると偽り消火器を売りつける。(かたり商法)
デートに誘い気心が知れた頃、服・着物・宝石・絵画等を売りつける。(デート商法)
「デパートに卸した残りなので安くするよ」と車に誘い込み、粗悪な背広等を売りつける。
架空のスキーツア−、海外旅行ツアーに誘われ、申込金をだまし取られる。