文化学術展
講義棟1階

-
園芸バイテク学Ⅱ研究室
(1101)ハーブワールドスクエア
身近なハーブが持つ様々な香りとその知られざる効果を学ぶ旅に出ませんか? -
ポストハーベスト学研究室
(1102A)ポス研版名探偵サラダ
~食卓の救世主(メシア)~
あなたの元へ新鮮な野菜や果物が届くまで…その道すじや工夫を、名探偵サラダと共にたどりませんか? -
果樹園芸学研究室
(1102B)フルーツモンスター 熱帯果樹の逆襲 EVOLUTION
普段注目を集めない熱帯果樹が遂に表舞台に!珍しい熱帯果樹の空間をどうぞお楽しみ下さい! -
野菜園芸学研究室
(1102C)木曜日のブロッコリーwithカリフラワー
みんな知りたいよな。野菜研動きます。「ブロッコリーが嫌いでも、野菜研に来たら好きになる説。」確かめに来ませんか? -
家畜繁殖学研究室
(1103A)繫研のにちじょう
生殖ってなーんだ?なんか難しそう…そんなあなた!来たらわかるぞ!動物好きな人もぜひ! -
家畜衛生学研究室
(1103B)東京バクテリアランド
バクテリアの世界観を思う存分楽しめるバクテリアパーク。農大にしかないアトラクションやバクテリアもおすすめ。 -
花卉園芸学研究室
(1103C)プロジェクトK~色づく!?くっつく!?花のナゾ~
花が光で色づくのはなぜ?接ぎ木でくっつくのはなぜ?植物のもつ不思議な力を一緒に学びませんか?
-
作物学研究室
(1104A)はっけん!さくもつわーるど
~3Kについて考える~
農業について誤解していませんか?かつての3K「キツい、汚い、稼げない」はもう古い!新しい作物生産の世界を発見しよう! -
植物病理学研究室
(1104B)微生物HUNTER
植物を脅かすモンスター、それは植物病原微生物のことである。君も微生物ハンターとなって植物を守ろう!
講義棟M2階(トリニティホール・ホワイエ)

-
ウインドオーケストラ部
(トリニティホール)ウインドオーケストラ部
秋のコンサート
さぁさぁお立会い、今年もやりますコンサート!
お急ぎでない方はぜひ聞いておいで見ておいで我らの演奏をお楽しみください。 -
演劇部
(トリニティホール)令和最初の収穫祭公演
この文章を書いている時点で未だに台本が決まっていません!絶対に皆様を楽しませる劇に致しますのでご期待ください!! -
軽音楽部
(トリニティホール)軽音楽部トリニティライブ
ちょっと一息、ホールに響く音楽と共に休憩して行きませんか?1日目午前中、ホールにてお待ちしています。 -
全學應援團
(ホワイエ)農大應援團此処にあり
農大應援團の部員・活動紹介に触れて、興味を持たれた方は是非!今からでも遅くないですよ!
講義棟2階

-
動物介在療法学研究室
(1201)月曜からセラピー
この研究室では、話題のアニマルセラピーについて突っ込んだり突っ込まなかったり…それはあなた次第。 -
植物介在療法学研究室
(1202A)おいでよ もったいないガーデン
植物介在療法学研究室がお世話しているもったいないガーデンてどんな場所?知らないなんてもったいない! -
家畜育種学研究室
(1202C)Breeding journey いざ!育種旅へ!
私達は様々な家畜動物の特性や利用方法など幅広い分野の説明を行っています。ヤギのミスコンもやっているので投票お願いします。 -
美術部
(1203)美術部「人外展」
今年度は人間以外の人ならざるものや動植物をテーマとした作品の展示です!ポストカードや切り絵セットの配布も予定しています! -
YOSAKOIソーラン部
大黒天 (1204C)大黒天ってなんなのよ!?
十五代に渡って築き上げられた大黒天の軌跡、、、とくとご覧あれ。 -
伴侶動物学研究室
(1205)ペットの世界へイッテQ!
世界中でペットとして人と共に暮らす動物達の生態や魅力ご紹介します!ペットの知られざる世界へようこそ! -
農大フューチャー・
デザインラボ (渡り廊下)Know 農家
生産者と消費者が未来の食と農を考えるワークショップの開催や、皆が気になる農薬の安全性についてのインタビューを行いました!
講義棟3階

-
園芸バイテク学Ⅰ研究室
(1301A)小さな世界、輝く未来
私たちが研究している「LED」と「植物培養」について紹介します。培養体験もやります。涼みに来てね!! -
植物共生学研究室
(1301B)自然を体感・体験しよう。
今年の1301B教室はまさに自然の宝庫✨ぜひ自然の多様な素晴らしさを体感しに来てください!! -
遺伝育種学研究室
(1302A)育種ミュージアム~DNAのふしぎ展~
「育種ってどんなことをするの?」「品種によって何がちがうの?」そんなあなたの疑問に答えます! -
家畜生理学研究室
(1302B)面白くておかしい生理研の研究はこちらです!最後まで見てね!
研究についてのポスターを掲示しています!クイズもあるのでやってみてね!正解すると何か貰えるかもしれないから頑張って~♪ -
昆虫学Ⅱ研究室
(1303)ミクロの世界を見てみよう
生き物の構造を拡大してみると驚きがいっぱい!あなたをミクロの世界へと招待します! -
人間植物関係学研究室
(1304)植物で毎日の生活に彩りを
生活の様々な場面で取り入れることのできる植物を紹介します。植物で毎日をより豊かにしてみませんか? -
畜産物利用学研究室
(1305)タピオカを超える発酵の威力
最近注目されている発酵について畜産物利用学の分野で分かりやすく説明します! -
昆虫学Ⅰ研究室
(1306A)昆虫博2019
ここに来ればあなたも昆虫に夢虫!?
昆虫学のアレコレ、一挙公開!スズメバチを手に乗せて2ショットしよう -
野生動物学研究室
(1306B)動物大発見!!~あなたはまだ本厚木を知らない~
やどうけんでは、意外と知らない野生動物の魅力をお伝えします!見られる種類の幅は農大一かも!? -
動物研究部
(1307A)生命の鼓動は大地を震わせ、その煌めきは世界を覆う by動研
一歩進めば鳥が鳴き、二歩進めば獣行く。三歩進めば虫が飛ぶ。さあ、血湧き肉躍る炎の祭典の開幕だああああー、WOWWOW卍 -
家畜飼養学研究室
(1307B)飼養の知識を栄養満タンに!
代表研究はもちろん、動物展示やダチョウの模型など、子供から大人まで楽しめる展示になっています。ぜひ来て下さい!
第2講義棟

-
写真部
(2202A)写真部写真展
今年の全体展テーマは「一筋」です!各学年展もテーマに沿った写真が展示されていますので是非お越しください! -
ボランティア部
(2202B)ボランティア部 小笠原諸島をのぞいて見よう!
小笠原へ行き外来駆除をする等、多岐にわたる活動を紹介しています。ぜひ立ち寄ってみてください! -
マルチアミューズ同好会
(2302B)マルチアミューズ同好会 マルアミ活動記録
会員の趣味を詰め込んだ会誌を配布&趣味の産物を展示!お絵かきもあるよ! -
アニマルボランティア
サークル (2303B)アニマルボラティアサークルの活動紹介としっぽ村について+α
日頃の活動紹介と主な活動先であるしっぽ村についての展示を行っています。また、ちょっとした工作作りもやってます❕❕