|
|

(1)教育内容等
【高・大の接続】
【現状の説明】
各学科の設立目的、教育理念や特徴などを、高校生に理解してもらい、入学のミスマッチを回避するため、出張講義を行っている。また、推薦入学者に対しては入学前教育を行っている。
導入教育については、入学直後に行われる学内外オリエンテーションにおいて各学科の成り立ちや卒業後の進路を説明し、履修の仕方、学習方法などを解説して、学科の授業、研究室活動に対するモチベーションを高めている。各学科ともその後に行われるフレッシュマンセミナー、フレッシュマン演習を通じて本学学生としての素養と意識の涵養を図っている。特にフレッシュマン演習では、本学独自の教科書を作成し、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、問題解決力などを養わせている。
【点検・評価】
推薦入学者の入学前教育の効果の判定は、現在進行中である。学内外オリエンテーション、フレッシュマンセミナー、フレッシュマン演習を通して学科の特徴付けと1年次前学期に配当される基礎科目について概説し、導入がスムーズに進んでいる。
【将来の改善策】
現在、行われている入学前教育は推薦入試合格者を対象として実施している。入学前教育を受講する生徒と受講しない生徒の違い、また、入学前の教育内容と入学後のカリキュラムとの摺り合わせについても検証を行う。

|
|
|
|
|