東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・研究成果の社会への還元状況

【現状】
 現在、本学総合研究所には、研究成果を社会に還元するとともに企業との研究交流を促進する目的で「総研研究会」(会長・茂木友三郎潟Lッコーマン会長)が組織化されている。研究会には食品、栄養、砂漠緑化、農薬などテーマ別に20の部会が設置され、120の企業が参加している。主要な活動は、学内の研究成果の提供、共同フォーラムの開催、さらには共同研究の実施などである。
 本学における研究成果の社会への還元方法は、主として次の3つの方法がある。
(1)実用的研究成果のデモンストレーションによる社会発信
総合研究所では、社会に研究成果を還元できる可能性をもった研究については、総合研究所が主体となって戦略的研究を進めている。これまで、3年間をかけて次のようなバイオマスの有効活用を目指した実用化研究を展開し、ほぼ実用レベルの研究成果を実現している。
・生ゴミから有機質肥料を製造するシステムの開発
・樹木の剪定枝を舗装財や半炭化燃料として活用するシステム
・ 乾燥生ごみからアルコールやメタンガスなどのエネルギーを生成システム。


(2)受託研究の積極的受け入れ
 現在、本学の研究成果を社会に還元するため、企業、公共団体、さらには独立行政法人などからの受託研究を総合研究所が窓口となって各研究室で実施している。ここ3年間の実績を見ると、平成13年度が50件、8,300万円、平成14年度62件、1億6,000万円、平成15年度81件、1億9,800万円となっており、年々大きく増加している。


(3)研究成果を発信する広報活動の展開
 本学では、研究成果を関連企業や社会に積極的に発信していくため、法人広報部が中心となり平成15年4月から「新・実学ジャーナル」を毎月発刊し、研究成果の迅速な提供、さらには農学研究の素晴らしさ、幅広さを一般に伝える活動を展開している。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 本学では、研究成果の社会への還元を研究戦略の重要な一貫として位置づけており、近年様々な活動を展開している。その成果は徐々に現れており、こうした研究成果発信活動への教員の積極的な参加、企業からの問い合わせや共同研究依頼の増加を実現している。なお、総研研究会については、近年部会間の取り組みに格差が生まれてきており、より積極的な部会活動を促すための対策の展開が課題となっている。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 最大の課題は、総研研究会における部会活動の活発化である。そのため、活動を積極的に展開する部会に対しては支援を手厚くするようにしている。また、ニーズに即した新たな部会の立ち上げを積極的に実施している。なお、農学の素晴らしさを世間に発信するとともに、生産者や消費者、企業、そして大学など多様な人々が参加できる新たな学会(実践総合農学会)を平成16年11月に設立させた。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.