東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・評議会、「大学協議会」などの全学的審議機関の権限の内容とその行使の適切性

【現状】
 東京農業大学における全学的審議機関として全学審議会がある。全学審議会に関しては前述したとおり、各教授会に提案される前に、全学的見地から検討・調整する役割を担っている。また、検討内容に応じて委員会を設置して、審議員以外からも広く委員を任命し検討している。現在設置されている委員会は、「就職委員会」、「教育評価委員会」、「全学FD委員会」、「学部FD委員会」、「英語専門教育プログラム運営委員会」、「JABEE推進委員会」、「TOKYO NODAY Coming Day 委員会」、「THE NEWS TOKYO NODAI 編集委員会」、「国際交流委員会」、「全学自己点検評価委員会」、「組換えDNA実験安全委員会」、「人を対象とする実験・調査等に関する倫理委員会」、「生命倫理委員会」、「東京農大ビジョン委員会」、「温室等教育研究施設運営委員会」である。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 大学を取り巻く社会情勢の急激な変化や教育改革が進展する中で、中・長期的観点から全学的スタンスで迅速かつ適切に取り組むべき課題について対応できる点で、重要な役割を果たしている。私立大学の経営が厳しくなる中、経営的側面をも含めながら案件を審議し、教授会等の会議に提案できることも重要な機能である。委員会委員には、教授に限らず助教授・講師も含めて組織しており、幅広い意見を集約できるよう配慮している。また、委員会には幹事として事務職員を配置しており、委員となった教員の負担軽減に配慮している。
 問題点としては、全学審議会での方針が、教授会等に対し過剰な強制力を持ちかねないという点が挙げられる。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 現在、全学審議会が設置している各種委員会は多数に及んでおり、一部教員が複数の委員会の委員を兼ねるケースが発生し、負担が過重になっているとの指摘もある。従前にも増して学生へのケアが重視されている状況下で、学生指導に支障が生じかねない。各委員会について再評価し、有効に機能していない委員会の廃止、委員会の統廃合、委員会組織のスリム化、委員会機能の迅速化等の促進について検討している。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.