東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・学部教授会と学部長との間の連携協力関係及び機能分担の適切性

【現状】
 学部長は教授会での投票によって選出される(任期2年)。学部長は、学部内の学科及び付属施設を統括しており、各種重要会議の主要メンバーであり、学部運営の要の役割を果たしている。一方、教授会においては議長となり議事を進行するほか、学内の各種会議等で審議された事項の報告を行っている(合同教授会の場合は、学部長の互選で議長を選定する)。教授会の議題については、各学科等の要望も聴取するために、学部長が議長となる学科長会を開催して事前に調整している。また、全学審議会においては、教授会が選出した委員とともに審議に参加している。なお、学部長業務が繁多になることに配慮し、主宰する研究室等での学生指導に支障が出ないよう、学部長在任中は有給副手を1名配置できることにしている。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 学部長は、教授会以外の重要会議(学部長会、全学審議会等)において、学長、他学部長、その他重要役職者と緒施策に関する意思の疎通を図っており、このことが教授会における意思決定に資しており、教授会と学部長の間の連携協力関係は概ね良好に維持されていると思われる。
 法人寄付行為により、学部長は法人評議員会の評議員となることが規定されており、学部長は教授会議長となるだけでなく、経営的な面にもかかわる立場にあるといえる。よって、学部長は教授会の機能、権限を維持しながら、経営的視野を持って教授会を運営する責任を担っていると考えられる。このことは学部長と教授会との関係において、機能分担を実現していると考えられる。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 学部の教育研究方針、管理運営等を決定するのは教授会であるが、教授のみならず、助教授、講師、助手、事務職員等の意見も幅広く聴取するよう努力している。現在も教授会等に委員会を設置する際、その委員は教授以外からも任命しているが、教授会構成員以外の者との意思疎通・信頼関係がより堅固に構築されれば、学部教授会と学部長の間の連携協力関係がより向上するものと考えられる。このことは、大学を取り巻く環境が大きく変化している現在、特に重要なことといえる。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.