東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・教授会の権限、殊に教育課程や教員人事等において教授会が果たしている役割とその活動の適切性

【現状】
 東京農業大学教授会規程第1条で、各学部及び教職・学術情報課程に教授会を設けること、同第2条で教授会は教授をもって構成すること、同第3条第1項で

 (1)教育及び研究に関する基本方針

 (2)組織及び職制の新設・改廃に関する事項

 (3)教授、助教授、講師及び助手の候補者の選考並びに進退に関する事項

 (4)嘱託教授及び嘱託助教授及び嘱託講師候補者の選考並びに進退に関する事項

 (5)学部長選出に関する事項

 (6)名誉教授称号授与候補者の推薦に関する事項

 (7)学部から選出すべき全学審議会審議員の選出事項

 (8)名誉博士号の贈与に関する事項

 (9)客員教授の委嘱に関する事項

 (10)客員研究員及び博士研究員の許可に関する事項

 (11)学則の改正に関する事項

 (12)学生の入学、退学、休学、転学、転学部、卒業、留年及び原級留置に関する事項

 (13)学生の賞罰に関する事項

 (14)学生の地位の得喪及び変更に関する事項

 (15)学生の指導、厚生に関する事項

 (16)他大学との交流及び在外研究その他国際交流の推進に関する事項

 (17)教授会の構成員から提案され、教授会が採択した事項について審議すること、同第2項で教授会は、
   学長又は議長から諮問された事項

について審議し、答申することが規定されている。


 開催方法については、農学部、応用生物科学部、地域環境科学部、国際食料情報学部及び教職・学術情報課程の教授会については、それぞれの独自の議題がある場合を除き合同で開催している(合同教授会)。生物産業学部については、単独で開催している。
 学部教授会は学部長が議長となり、合同教授会については各学部長の互選で議長を選定している。学長、副学長は教授会に出席し、意見を述べることができる。

 教授会の議題については、教授会の7日前までに開催される学科長会(農学部、応用生物科学部、地域環境科学部、国際食料情報学部及び教職・学術情報課程については合同で開催できる)で調整している。
 教育課程に果たす教授会の役割としては、教育方針、教育内容等全般について審議するほか、全学審議会(後述)等において先議された答申・提案等について、最終的に審議する機関としての役割を担っている。
 教員人事に果たす教授会の役割としては、教員の新規採用および昇格に関して、その適否を審査する役割を担っている。具体的には、各所属から申請のあった人事について、教授会で選出された委員で組織される教務職員等資格審査委員会に審査を付託し、同委員会が候補者について厳正に審査した結果を教授会に報告し、その報告について教授会が判断することになっている。
 

 短期大学部では、独自で教授会を組織している。教授会を学部と合同で行うことはない。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 教授全員が参加して審議することができ、また議決は出席者の過半数(議題によっては3分の2以上)の同意が必要であり、民主的に運営されている。合同教授会については、合同で開催するので、学部共通的な議題の審議や連絡事項の周知には効率が良く、教育内容・人事施策等において、学部間の共通性や特色づけを考えるうえで適している。生物産業学部教授会は独自に開催しているが、他学部に比べて学部固有の議題が多いので、現在の開催形態で適切と思われる。
 問題点としては、教授会は、8月を除き月1回開催される定例教授会と臨時教授会とがあるが、臨時教授会は、入試結果の審議のために開催されているのが実情であり、それ以外の事情で開催されるのは稀である。教育方針等に係る審議には多くの時間を要するが、現在の開催状況では十分な審議ができないことがある。また、合同教授会においては、大人数での開催となるため、出席者間で会議への関与度に差がある。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 大学を取り巻く社会情勢の変化、学生のニーズの多様化等により、教育内容に係る検討はさらに増加することは間違いない。こういった事項の検討により多くの時間を充てるべきであるが、教授会の回数を多くすることは現状では困難である。教授会における審議・報告事項を見直し、ルーチン的な事項は省略し、より重要な事項に審議時間を配分できるよう、効率的な運営の方法を検討している。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.