東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・教員の募集・任免・昇格に関する基準・手続の内容とその運用の適切性

【現状】
 教員の募集にあたっては、学校法人東京農業大学人事規則ならびに人事規則施行規程に準拠した計画に基づいて運用、遂行される。募集は原則公募制をとっている。応募されてきた書類は、以下の諸手続きを経る。募集学科内で専任教授を中心に組織された当該学科内人事委員会で慎重に審議、審査し、計画に従った適切な候補者を選抜する。続いてこの結果を受け、学部長を加えた人事委員会を開催し、学科のみならず、学部教員としての的確性も評価する。通常この段階で候補者に対する面接も実施され、本人への直接的な諮問により、採用教員候補者となり得るかの判断が下され、当該学科教員会議の合意も得た上で採用候補者として当該学科より大学に対して採用申請がなされる。大学はこの申請に基づき、人事委員会の議を経て教授会に諮る。教授会は新規採用候補者について審議後、教授会で選任した7名の教授で構成される資格審査委員会に教員としての資格基準を満たしているか否かの審査判定を付託する。資格審査委員会は候補者について慎重に資格審査を行い、その結果を教授会に報告する。報告を受けた教授会は、報告結果に対する投票を行い、新規採用候補者の票決を行う。 教授会決定候補者は、人事委員会の議を経た後、任用申請が行われる。


 一方、大学内の昇格については、当該学科内での専任教授による人事委員会で昇格相当候補者を選任後、学科より大学に対して昇格申請を行う。その後、新規採用候補者と同様な諸手続きを経ることで最終的な昇格決定に至る。新規採用候補者ならびに昇格候補者の資格審査にあたっては、世田谷キャンパス、厚木キャンパスにおいては「農学部・応用生物科学部・地域環境科学部・国際食料情報学部・教職・学術情報課程教務職員等の資格審査基準」を厳格に遵守し、(1)教育者としての適合性、(2)学位及び経歴、(3)研究業績のすべての基準を充足するものとして審査される。以上については適切な諸手続きとその運用がなされ、資格審査基準も明確である。
 オホーツクキャンパスに関しても、資格審査基準を含めて、ほぼ同様の手続きがとられているが、資格審査委員会は生物産業学部の教授会で選任された生物産業学部の教授で構成されている。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 大学の人事諸規程を厳格に遵守しながら教員の募集・任免・昇格の厳正な選考が行われていて、とくに問題も生じておらず、適切である。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 大学における人事委員会では継続的に学部、学科人事に対して点検・評価を行うことで、将来の改善、改革計画を検討している。昇格資格審査基準に新たに自己教育評価が加わったことでその取り扱いをどうするかについて資格審査委員会で検討がなされた結果、一定の取り扱い基準が設定されたが、自己教育評価(資格審査用)内容の項目の適否についてはまだ議論の余地がのこされており、今後継続的な検討をしていく。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.