東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・標準修業年限未満で修了することを認めている大学院における、そうした措置の適切性、妥当性

〔農学研究科〕
【現状】
 博士前期課程・後期課程ともに「大学院学則」第9条により、在学中に優れた業績をあげた者に対して、標準修業年限未満で修了することを認めている。また学部から進学してくる前期課程では、学部4年の卒業研究からの継続的な研究が可能であり、優秀な学生には標準修業年限未満で修了の可能性もあるが、これまでに該当する者はなかった。
 博士後期課程では、博士前期課程から継続している場合、標準修業年限未満でも学位論文を提出することは大いに可能であるが前期課程同様現時点では該当者が出ていない。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 博士前期課程での標準修業年限未満での修了を可能とした場合、幅広い情報や最先端の知織を1年で修得することは、学部を卒業して直ちに大学院に入学した者にとって問題となることも多く、また、実験による研究を主としている専攻では、実験の技量を修得し経験を積むためにある程度の期間が必要であり、修業年限を短縮することには弊害もある。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 研究能力や研究業績が顕著であることの基準の策定や、標準修業年限未満での修了の妥当性の判定の仕方についてさまざまな角度から検討する。今後の標準修業年限未満での修了者を想定して基準や判定法を模索する必要がある。他方で、研究者として活躍する人材を育てるためには、学部教育と連携して博士前期課程を標準修業年限未満で修了できる制度が有効に働くようにカリキュラムを見直すことを検討している。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.