東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・修士・博士の各々の学位の授与状況と学位の授与方針・基準の適切性

〔農学研究科〕
【現状】
 本研究科における修士学位の授与方針は、広い視野に立って専門的知識を修得し、専門的研究能力と高度な専門的技術を身に付けたことを明確に示す研究成果をあげた者を修士の学位を授ける基準が満たされていると認定し、博士前期課程における目標が達せられたものとして学位を授与するというものである。過去5年間の修士学位の授与状況は以下の通りである。

 

修士学位の授与状況

専攻
平成11年
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
農学専攻
14
12
16
15
14
畜産学専攻
13
11
7
13
18
バイオサイエンス専攻
-
-
-
-
42
農芸化学専攻
23
25
23
27
23
醸造学専攻
12
12
10
11
16
食品栄養学専攻
12
11
8
6
7
林学専攻
6
12
9
12
8
農業工学専攻
10
7
10
8
10
造園学専攻
11
12
11
16
14
国際農業開発学専攻
10
8
11
11
9
農業経済学専攻
13
6
8
7
9
国際バイオビジネス学専攻
-
-
-
-
15
合計
124
116
113
126
185

 

 平成11年度から14年度までは平均120名前後であったが学科再編により増設が認められたバイオサイエンス専攻と国際バイオビジネス学専攻で修了者が出たことにより185名となった。学位審査は、審査委員選出、最終試験、審査報告を経て学位授与が決定される。
 博士学位の授与方針は、自立した研究者として研究活動を行い、高度に専門的な業務に従事する上で必要な研究能力を身に付け、その専門分野の基礎となる学報を有し、しかもその研究分野で新しい意義のある研究成果をあげた者を、博士学位を取得する基準が満たされていると認定し、博士後期課程における目標が達せられたものとして博士の学位を授与するというものである。
 過去5年間の博士学位の授与状況は以下の通りである。

 

博士学位の授与状況

専攻
平成11年
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
農学専攻 博士(課程)
1
4
5
9
3
博士(論文)
4
9
9
4
1
畜産学専攻 博士(課程)
4
4
2
2
2
博士(論文)
5
1
5
4
2
農芸化学専攻 博士(課程)
3
5
8
5
3
博士(論文)
4
6
3
1
6
林学専攻 博士(課程)
2
0
2
1
2
博士(論文)
1
1
0
1
0
農業経済学専攻 博士(課程)
4
3
8
3
0
博士(論文)
2
1
3
2
2
生物環境調節学専攻 博士(課程)
8
1
2
1
5
博士(論文)
1
2
4
5
5
合計
博士(課程)
22
17
27
21
15
博士(論文)
17
20
24
17
16


  平成15年度の博士学位の授与状況は、課程博士15名、論文博士16名である。平成11年度から14年度の取得者数の状況は、課程博士が毎年20名前後であり、論文博士も同様に毎年20名前後である。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 方針と基準ともに問題はない。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 基本的には現状を維持し、問題が出た時点で柔軟に対応する。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.