東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・オフィスアワーの制度化の状況

〔国際食料情報学部〕
【現状】
 オフィスアワーは、すでに制度化されつつあり、現在試行中である。学部内の各学科で作成している「学科ガイドブック・研究室紹介」などの資料冊子に、所属教員の写真と共に研究室名、研究室の位置、担当講義科目、研究内容、研究室に所属する学生たちの活動内容などが記載されており、学生の便宜を図っている。原則として各教員が随時、学生相談に対応できる体制になっている。シラバスにおいても、学生の成績相談や、講義内容についての質問などを随時受け付ける旨の記載をしている。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 名称としてはオフィスアワーを設定していないが、実学教育を標榜する本学の実態としては学生への個別指導に十分対応した学科および研究室体制と個々の教員のあり方が整備されている。こうした研究室体制の下で、授業やゼミナールのみならず、部活動などの課外活動や、収穫祭(大学祭)、体育祭での指導など、開学以来、歴史的に本学の教員は、学生相談、指導にかなりの時間を割いている。現在は正式にオフィスアワーを設定していないが、実質的にはかなりの学生指導を実施しているのが現状である。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 現状は必ずしも不都合ではないが、学生指導の時間を設けることは、学生にとっても教員から指導を受ける時間を持てる確率が高まり、教員もその時間は学生指導を優先することで、他の時間を有効に利用できる利点がある。オフィスアワーを設けることで、その時間以外は学生指導に時間を裂く必要はないということではなく、その時間以外も従来通り学生の来室を拒むことなく、必要に応じて時間を割くべきである。その理解の上で、週何時間かのオフィスアワーを設ける方向で検討している。
 オフィスアワーの実施方法としては各教員週2時間とするならば、教員により2時間を1日で行う場合もあれば、2日にわたって1時間ずつ行うことも一案であろう。なお、オフィスアワーを設定する前はもちろん、設定後もその活用法などを話し合う場を学部・学科内に設けることを検討している。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.