東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・各年次及び卒業時の学生の質を検証・確保するための方途の適切性

〔地域環境科学部〕
【現状】
 現在の基準では、卒業要件に関わる修得単位数が1年終了時において20単位未満、2年終了時において50単位未満、3年終了時において90単位未満の学生は進級することができない。これは各年次および卒業時における学生の資質を確保するための方途である。すなわち各学年において十分な学習時間を確保させることにより、学生の資質を検証・確保している。
 なお、生産環境工学科のJABEE認定プログラムである「農業土木コース」においては、卒業要件とは別途に学習教育目標毎に達成度基準が設けられており、これを満足しない学生は卒業することができない仕組みである。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 「優」の数のみから学生の質を検証することは十分ではない。今後、GPA等を導入し、各年次及び卒業時の学生の質を検証する必要がある。現在、その方法を模索している。なお、生産環境工学科のJABEEコースである「農業土木コース」では、各学習・教育目標の達成基準・成績評価を高く設定し、学生もそのつもりで自らのレベルを課すことにより質の向上を図っている。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 進級制度と呼ばれているこのシステムの更なる改善のために、GPAの導入を提案したい。すなわち取得単位数のみでなく成績内容の質も加味することである。例えばオール「可」でも進級できるのか、各学年での十分な学力を備えたのかのチェックである。GPAの低い学生への進級制限や履修制限および就職活動制限などであり、その裏返しとしての履修指導の徹底化である。今後、JABEE認定プログラムの実施結果等も考慮し、実績を積み重ねた上で改善策を検討する。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.