東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・学生が後期中等教育から高等教育へ円滑に移行するために必要な導入教育の実施状況

〔応用生物科学部〕
【現状】
 「フレッシュマンセミナー」を活用して各学科で十分理解しておく必要のある化学、生物学系の基礎科目の必要性をより強調し学習させている。学部のカリキュラムは、化学と生物学を基本として構成されている。バイオサイエンス学科では、化学の理解が十分でない学生を対象に「基礎化学演習」(1単位)を設けている。生物応用化学科では、若手教員による化学の補習授業を実施、また栄養科学科では、基礎化学の能力を入学時に試験し、能力別授業を実施、学生がスムーズに学べる環境を提供している。また、推薦入学予定者に対しては、英語、化学、生物の入学前教育を希望者に実施、学部基礎科目の底上げを図っている。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 推薦入学者と一般入試による入学者間に化学、生物への取り組みが異なり学力差がある。各学科独自の補完、補習授業の実施から多くの学生が学習意欲をあげているが、教員への負担が重く改善の余地がある。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 一般推薦および併設校からの入学者を対象に合格発表後、入学時まで大学が通信教育を提供し、個々の学生の弱点を補習する資料と教育の提供を行っているが、その効果の検証を検討している。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.