東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・教育課程における基礎教育、倫理性を培う教育の位置づけ

〔応用生物科学部〕
【現状】
 本学部の教育目標を達成するために基礎教育科目として1年次〜2年次に語学、「情報基礎」、「論理学」、「日本国憲法」、「日本文化論」などをもうけ大学生活の初期の段階で、基礎教育、論理教育を行っている。英語は、社会の必要性と、専門分野の内容を十分に理解することを踏まえ「英語(一)〜(五)」から成り立っている。さらに1〜2年次前期に各学科に共通基礎科目として「生命倫理」を置き、生命の尊厳を討論形式で教授している。学部共通の「フレッシュマンセミナー」では、ISO14001の認証を受け、環境教育の一環として遺伝子組み換えや試薬廃棄法などについて実験者としてのモラル教育を実施している。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 学部共通基礎教育科目と学科基礎科目のあり方と配当学年については見直す必要がある。「フレッシュマンセミナー」を通しての研究者、技術者としてのモラル教育には、学生の関心のあり方に大きな温度差がある。さらに遺伝子レベルでの教育研究に必要な生命の尊厳に関する生命倫理に関しては、学生間に関心の違いがある。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 バイオサイエンスの教育研究者養成の観点から倫理性を培う教育の必要性を再確認し、科学と人との関わり、企業倫理、技術倫理を含め、多方面からの倫理教育を実践していくよう検討している。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.