東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

・授業形態と授業方法の適切性、妥当性とその教育指導上の有効性

〔農学部〕
【現状】
 授業形態は、セメスター制が採用され、前・後学期制としている。各授業は前後学期とも15回実施している。授業時間は90分を1コマとし、1時限(9:00)から5時限(17:50)まで開講している。農学部の講義は300〜500名と200名収容の教室で実施され、大人数を対象とした授業である。実験ならびに農業実習は、受講学生を少人数(実験では60〜70名程度・実習では30〜50名程度)のグループに分けて実施している。また、演習科目は、専攻および分野単位、もしくは、所属研究室単位で実施され、学生との間で細かなコミュニケーションが可能な形態をとっている。

 

【点検・評価 長所と問題点】
 セメスター制による授業形態は概ね適切であると判断している。また授業方法は、各教員により、それぞれの工夫がなされている。学生数の多い授業においては、一部に受講態度に問題のある学生も見受けられる。

 

【将来の改善・改革に向けた方策】
 教室での授業においても、学生との細かいコミュニケーションが必要と考えられるが、大教室での講義では授業終了後に学生の質問に対応することが精一杯で、授業中に学生と意見交換を行うことは難しいと考えられる。今後は、電子メールによる質疑やオフィスアワーの設置によって、授業以外での個別対応を実施する方策促進が必要と考えられる。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.