東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

自己点検・評価

序章

自己点検・評価に当たって

第01章 理念・目的・目標
第02章 教育研究組織
第03章 教育内容方法等
第04章 学生の受け入れ
第05章 教員組織
第06章 研究活動環境
第07章 施設・設備等
第08章 図書館
第09章 社会貢献
第10章 学生生活
第11章 管理運営
第12章 財務
第13章 事務組織
第14章 自己点検・評価
第15章 公開・説明責任

終章

  あとがき

第三者評価結果

【学士課程の教育内容・方法等の目標】

 本学の教育は、農業後継者および地域社会の担い手の養成を目的にスタートしたが、その後、社会の変化や農学関連分野の拡大にともない、旧来の農学に加え、生命科学、環境科学、情報科学をとりいれた教育内容へと拡大・発展してきた。現在では、これら広範囲の学問領域に対応するため、農学部、生物応用科学部、地域環境科学部、国際食料情報学部および生物産業学部の5学部15学科構成として、広義の農学教育が展開されている。各学部・学科とも本学の教育理念である実学教育と建学の精神にある人間教育の充実・展開を図り、社会で活躍できる人材養成を目的に、学部・学科の特色を活かした教育内容と教育目標を設定している。各学部・学科の教育内容・方法の詳細については、それぞれの点検・評価項目を参照されたいが、共通している特徴は、21世紀における人間の最重要課題である「食料」、「環境」、「健康」、「資源エネルギー」をキーワードに、それらに関連する基礎科学から応用科学およびそれらに関連する諸技術の習得を目途にしていることである。また、建学の精神にある学生の主体的活動を重要な教育の一つとして位置づけ、研究室活動、クラブ活動、ボランティア活動、地域貢献活動、国際貢献活動などの諸活動を多くの教員が指導し、人間教育の一環として展開していることである。
 本学における教育システムは、概ね全学共通教育、学部単位での教育、学科個別の教育の3つのカテゴリーに整理され、それぞれの組織に属する教員を中心に様々な教育システムが組まれている。これら3つの段階においては、学科教育がその中心的役割を担っている。いずれの学科も本学の実学教育の理解と展開をはかるために実験・実習や体験学習などを重視しているが、専門教育と教養教育のバランスにも配慮したカリキュラム構成としている。また他学部・他学科聴講を可能とし、学生の知的好奇心の高揚と勉学意識の向上を図っている。これらの教育を通じて、高い専門性をもった人間性豊かなゼネラリストを養成することが学士課程における大きな教育目標であり、それらを効果的に達成するために全学的組織としての全学FD委員会が設置され、よりよい教育を目指して活発な活動が展開されている。これらを総合的に判断すると、本学の教育内容とその方法等の現状は、本学の教育目標と高度教育機関としての使命達成に十分な要件を満たしていると評価できる。
 しかし、本学、学部、学科のアドミッション・ポリシーを反映した特色ある教育をさらに充実、展開するためには、全学FD委員会と連携し、休むことなく教育内容や教育方法の点検・評価を実施し改善・改革を進める必要がある。

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.