![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
英語、数学等の基本は3年4月からスタート。本格的に勉強を始めたのは夏休み前。 授業ではほとんどが復習だったのでしっかりと確認を行いました。 ほぼ毎日補修があったのでそれには参加し帰宅後には毎日のノルマを決めて勉強に取り組み、 補修がない日は学校が閉まるまで学校で勉強をしていました。
まずは教科書の内容をしっかり理解したほうが良いと思います。 まず大きな違いはセンター試験の場合マーク式だが一般入試の場合記述の場合が多いのでより深い知識が必要となります。 また一般入試の場合、各大学によって傾向があり問題に特徴があり、 そのためセンター試験だけを頭に置いておくと後で苦労することになります。 自分の受ける大学が決まったら早いうちから問題傾向を理解し対策する必要があるでしょう。それに比べてセンター試験は基本を固めて置けばある程度は解けると思います。
|
|||||||||||
⇒「センター試験利用入試とは?」TOPへ |