|
|
・単位認定について
【醸造学科】
単位認定状況( 208kb)
単位認定の方法については、授業や担当教員により異なるが、定期試験と授業中に行う小テスト、レポート提出、出欠状況、授業態度等により評価単位認定を行っている。
単位の取得については、本学の履修運用により、通年46単位、半期24単位となっていることから、この単位以内での取得を、学年はじめのガイダンスにて指導し徹底させている。学生の取得状況は、学年あるいは前後期によって多少異なるが、ほぼ履修上限での取得となっている。
担当教員による評価については、教員の裁量に任せている。すなわち、定期試験の点のみで評価する方法、定期試験と授業中の小テスト、出席状況を勘案して評価する方法、出席状況、授業態度、レポートを勘案して評価する方法等様々である。
各項目について現状認識を簡単にまとめたが、本学科では、単位認定や単位の評価等については、あくまで教員の裁量に任せているのが現状である。

|
|
|
|
|