メニュー

農学研究科 造園学専攻

農学研究科 造園学専攻

造園学専攻賞

優秀な修士論文を提出し造園学の発展に寄与した修了者には、「NODAI MLA AWARD」(造園学専攻賞2005年創設)を授与し、顕彰しています。

授賞者一覧 (Master of Landscape Architecture Award)

第18回
令和4年
5月21日

         古賀大誠        

TLS点群データを用いた戦災樹木に対する焼焦げの定量化手法と被災推定への応用
田中亮平 横浜市大岡川上流域における土地被覆と雨水流出抑制を軸にしたグリーンインフラ形成に関する研究

         松永佳子

                                        スダジイとツブラジイの滞水耐性に関する研究

第17回
令和3年
5月15日

         金子将太      

初期田園墓地の空間構成解析による田園墓地設計手法の体系化に向けた基礎的研究

         長谷川彩季

                                        地上および空中撮影による近赤外線画像を用いた樹木の衰退度診断への応用

第16回
令和2年
5月17日
丸橋佳緒里 スダジイの生育に及ぼす土壌の化学性
第15回
令和元年
5月18日
奥泉由有 安行の植木生産業における文化的景観の景観構造の解明
第14回
平成30年
5月19日
趙啓蒙 中国に造られた日本庭園の管理運営と利活用に関する調査研究
第13回
平成29年
5月13日
杉浦総一郎 コウライシバ(Zoysia matrella Merr.) の塩分適応性に関する実験的研究
第12回
平成28年
5月14日
中島宏昭 二次林におけるアズマネザサの刈り取りがヤブラン亜科3種の生育及び開花に与える影響
第11回
平成27年
5月16日
小林成彦 静岡県引佐町久留米木の棚田における維持管理と権利の関係
第10回
平成26年
5月11日
祁吉強 主要緑化用芝草による放射性物質の吸収除去能の解明に関する実験的研究
第9回
平成25年
5月18日
七澤寛 多彩な花空間における誘致昆虫相の実態とその要因 晴海アイランド・トリトンスクエア ガーデンを事例として―
第8回
平成24年
5月26日
正田実知彦 渋沢栄一の造営した曖依村荘庭園の特徴と近代庭園史上における位置づけ
第8回
平成24
年5月26日
石川有生 杉村楚人冠邸白馬城における庭について
第7回
平成23年
6月4日
田留健介 サクラてんぐ巣病の発生生態に関する疫学的研究
第6回
平成22年
5月29日
清田陽助 密植造成された常緑広葉樹林の樹林管理によるキンラン属の動態に関する研究
第5回
平成21年
5月30日
岡本桂子 緑の市民活動団体の活動成熟要因に関する研究
第4回
平成20年
5月31日
佐藤文 トールフェスク (Festuca arundinacea Schreb.)による土壌中のCdの吸収除去に関する研究
第3回
平成19年
5月12日
高久 薫 東京の向島地域の変遷と地域特性をふまえたランドスケープ遺産に関する研究
第2回
平成18年
5月13日
郷倉久徳 有用在来種の生育域内保全に関する生態学的研究 一国営昭和記念公園を事例として一
第1回
平成17年
5月21日
出店暁美 短歌にみる日本人の景観に対する意識構造の研究

修士論文一覧

令和4年度

  • COVID-19 流行下におけるオンライン市民マラソン・ウォーキングイベントに対する参加者の認識
  • 包装材や掻敷として活用する在来植物に関する研究
  • 米国における公共日本庭園のホームページを媒介とした普及・啓発活動の実態
  • スポーツターフの生育診断と生育障害可視化の可能性
  • タケ・ササの生垣による泥流の浄化機能に関する研究
  • 3次元点群データを用いた定量指標の適用性と心理分析による景観の把握に関する研究
  • 横須賀市浦賀ドック周辺地域の空間特性に関する研究
  • Effect of Soil Improvement on the Growth of Quercus acuta and Quercus sessilifolia(アカガシとツクバネガシの生育に及ぼす土壌改良の影響)
  • 高潮浸水災害に対する都市沿岸域のレジリエンス性に関する研究 ー東京都大田区を対象としてー
  • 庁内・自治体間連携における太陽光発電設備設置と景観保全施策との両立の課題
  • サイクリングコースに着目した景観特性に関する研究 -つくば霞ヶ浦りんりんロードを事例として-
  • 都市環境下におけるクスノキの生長と固結基盤土壌との関係性
  • 近代に出版された技術書を用いた全国の水ワサビ田の景観構成要素の抽出手法の検討

 

令和3年度

  • シラカシとウラジロガシの生育に及ぼす土壌条件
  • カンヒザクラの生育に及ぼす土壌物理性の影響
  • 日本統治時代台湾における日本人住宅の庭園植栽からみた旧尾辻国吉邸庭園の植栽復原
  • TLS点群データを用いた戦災樹木に対する焼焦げの定量化手法と被災推定への応用
  • 都市近郊の里山における植生とその管理の有無が土壌動物の生息数に及ぼす影響
  • 横浜市大岡川上流域における土地被覆と雨水流出抑制を軸にしたグリーンインフラ形成に関する研究
  • スダジイとツブラジイの滞水耐性に関する研究
  • 福井県大野市の水田景観にみる空間特性に関する基礎的研究

 

令和2年度

  • 深層学習と景観評価指標を用いた造園空間に対する画像生成に関する研究
  • 城下町・小田原における歴史的都市構造を活かした回遊性に関する研究
  • 初期田園墓地の空間構成解析による田園墓地設計手法の体系化に向けた基礎的研究
  • 小田原城天守模型に対する地上型レーザスキャナによる計測と図化手法に関する研究
  • 土地被覆と雨水浸透機能を核としたグリーンインフラの形成可能性に関する研究-世田谷区役所周辺地区を事例として-
  • 多文化社会創成にむけた集合住宅団地の屋外公共空間に関する研究-東京都江東区における大島四丁目団地を対象として-
  • 地上および空中撮影による近赤外画像を用いた樹木の衰退度診断への応用
  • 市民緑地の継続性に関する研究
  • 道路空間における景観性指標と平坦性指標の複合的視点から見た快適性の定量化に関する研究

 

令和元年度

  • 自然立地的土地解析に基づく地域循環型ワイナリーの計画設計手法ー長野県東御市におけるワイナリーを対象としてー
  • 中国における国際園芸博覧会の国内展示庭園に見られるデザインモチーフに関する研究
  • ソーシャルメディアデータを利用したテキストマイニング分析による中国人の日本庭園認識に関する研究
  • スダジイの生育に及ぼす土壌の化学性
  • 地方都市における中心市街地再生と公園再整備 -福島県須賀川市を事例として-
  • 屋上に植栽した数種樹木類の成長特性とエチレン生成

平成30年度(2018年度)

  • 安行の植木生産業における文化的景観の景観構造の解明
  • 早咲き性サクラの品種の形態的特徴及び繁殖特性
  • 世田谷・桜丘にみる「武蔵野の自然」に関する研究
  • 公園マネジメントにおけるSNS利用ソーシャルリスニングの有効性に関する研究

平成29年度(2017年度)

  • 大規模画地における建築物がもたらす風環境の3次元シミュレーション
  • 都市における小河川の消滅と浸水被害の発生に関する研究
  • 江戸時代の伊豆沿岸集落における港の役割
  • 平塚市吉沢地区で展開されてきた地域づくりの変遷と活動参画主体の意識構造の変化
  • 湖畔公園における水域を活かした利用プログラムの成立要件に関する研究
  • 地域産業連携による有機物資材を活用した農作物の栽培による地域システムの構築
  • 中国に造られた日本庭園の管理運営と利活用に関する調査研究
  • 河畔緑道利用において危険を感じさせる場の空間構造に関する研究
  • 曹洞宗真光寺の寺院活動と地域内での役割の変遷
  • グリーンインフラを活かした住環境の創成 -東京都世田谷区をケーススタディとして-

平成28年度(2016年度)

  • サウンドスケープからみた七代目小川治兵衛の庭の水景デザインの特徴
  • 茨城県守谷における旧純農村集落の地域構造
  • レーザー計測による樹木の3Dモデリングおよび成長予測への応用に関する研究
  • コウライシバ(Zoysia matrella Merr.)の塩分適応性に関する実験的研究
  • 下町の子どもの遊びとまち環境の関連性に関する研究
  • 樹木の種と幹周にみる都内の庭園・公園の特徴
  • 自然地の雨水浸透を活かす生活環境づくり 東京都港区麻布四丁目を事例として
  • 江戸時代の回遊式日本庭園における池泉の景観構成に関する研究
  • 阿蘇の世界農業遺産における景観面からみた遺産価値とそれを支える制度の関係
  • 現代のパブリックトイレのデザインの変遷とその背景

平成27年度(2015年度)

  • 埼玉・見沼田圃における市民農園の景観阻害に関する研究
  • 近代日本画家の住宅画室に付随する庭園の特徴に関する考察
  • 生活史から見たツクバキンモンソウ(Ajuga yezoensis var. tsukubana)の栽培化に関する研究
  • 東京都都心から西部にみられる巨木の存続背景に関する研究
  • Zoysia属芝草の外部形態と遺伝的形質に関する基礎的研究
  • 小石川後楽園の庭橋に関する研究
  • 中国の山西省における高速道路のり面緑化に関する研究
  • 二次林におけるアズマネザサの刈り取りがヤブラン亜科3種の生育及び開花に与える影響
  • 沖縄県における伝統的有用植物の造園的利用についての基礎的研究
  • 関東西部におけるヤマザクラ地域集団の遺伝的組成
  • 異なる塩分環境下における4種芝草類の生育と塩分寛容性についての基礎的研究
  • 近代日本における噴水デザインの変遷とその特色

平成26年度(2014年度)

  • 海岸景観に対する意識と現状に関する研究
  • 静岡県引佐町久留女木の棚田における維持管理と権利の関係
  • 中山間地の小学校統廃合における廃校の再生デザイン -福島県石川町をケーススタディとして-
  • 現代中国の桜と花見スポットに関する調査研究
  • 京町家に代表される坪庭の構成と涼気生成効果との関係の解明に関する実証的研究
  • 北京、雲南に代表される中国伝統合院住宅の中庭のデザインと植栽構成の特性に関する研究
  • 保育施設としての遊具と園児の活動動作との関連に関する研究

平成25年度(2013年度)

  • 現代造園作品の時間経過による景観変化に関する研究
  • 主要緑化用芝草による放射性物質の吸収除去能の解明に関する実験的研究
  • 広域避難において地形の起伏を考慮する必要性
  • 都営住宅団地における住民による園芸区画設定の有効性
  • 参加型公園デザインにおける設計者の役割についての研究

平成24年度

  • 多摩川風致地区における狭小宅地の接道部緑化実態に関する研究
  • 公園のイベント広場における仮設工作物の配置に関する研究
  • 静岡県榛原郡川根本町元藤川における茶業空間の変遷
  • スイカズラ(Lonicera japonica Thunb.)各種の温度、光環境に対する生育反応に関する研究
  • コケ植物による放射性物質の吸着・集積能に関する調査研究
  • 東京都23区における河川沿いの公園緑地の造成パターンについての研究
  • 多彩な花空間における誘致昆虫相の実態とその要因 ―晴海アイランド・トリトンスクエア・ガーデンを事例として―

平成23年度

  • 杉村楚人冠邸白馬城における庭について
  • 都市近郊緑地における緑地管理団体の活動の継続性に関する研究
  • 芳香性植物の香りの強度と人の心理・生理反応から見た適正な植栽位置についての研究
  • 高齢者の公園利用と外部環境の関連性に関する研究
  • 秋葉原の街路における滞留行動と空間構成に関する研究
  • Zoysia 属芝草の匍匐茎形態特性及び糖とK+ 含量からみた低温環境適応について
  • 高台寺庭園の景観的特徴と空間構成についての調査研究
  • 在来キジムシロ(Potentilla)属植物の生育地内保全に関する研究
  • 渋沢栄一の造営した曖依村荘庭園の特徴と近代庭園史上における位置づけ
  • CN 等土壌の理化学性の動態からみた人工軽量培土を用いた屋上緑化基盤の環境性能評価
  • 超高層集合住宅居住者の外部環境における交流に関する研究
  • Creating a Japanese Garden in Greece ; a fundamental study
  • 都市雑草を考慮した都市緑化に関する研究
  • 第4回CASE 学生環境サミットの企画とその評価
  • 公園における休憩所のルーバーに関する研究
  • ランドスケープデザインにおける設計意図の実現性に関する研究
  • 中国における緑化用樹木の生産ならびに需給動向に関する研究
  • ヒメツルソバ(Persicaria capitata)の分布ならびに生育環境特性の解明に関する研究

平成22年度

  • ヘデラ(Hedera)属植物への光触媒処理による二酸化窒素除去能向上に関する研究
  • 広場空間の舗装デザインパターンが利用者の歩行軌跡にもたらす影響に関する研究
  • 公開空地における緑地の構成と利用に関する研究
  • 関東平野南部の二次林の構造と植物の種類に関する研究
  • サクラてんぐ巣病の発生生態に関する疫学的研究
  • クリスマスローズ(Helleborus)の環境耐性の解明に関する研究
  • 石川県輪島市大沢町・上大沢町における地名からみる地域居住者の空間意識に関する研究
  • 佐渡市国中平野の屋敷林景観に対する住民の保全意識に関する研究
  • 修景効果の望めるマメ科植物による窒素固定能に関する実験
  • 在来植物による河川堤防の緑化に関する研究
  • 非線引き都市計画区域における景観構成についての研究
  • 都市公園において人が形成した「獣道」に関する研究
  • 中国人の日本庭園に対するイメージに関する調査研究
  • 中国に造られた日本庭園に関する調査研究
  • まちづくりや環境整備における主体間の連携構造分析手法に関する研究

平成21年度

  • 日本における「のり面緑化工」の起源と変遷に関する研究
  • 中国における公園管理運営競争評価制度に関する研究
  • 密植造成された常緑広葉樹林の樹林管理によるキンラン属の動態に関する研究
  • 総合設計制度を用いた開発の空間構成と緑地の連続性に関する研究
  • 都市緑化用植物としての「ヒューケラ(Heuchera)」の光・温度環境に対する適性・耐性
  • 日本の公営墓地の墓地形態と立地特性に関する研究
  • オーストラリアにおける日本庭園の受容史

平成20年度

  • 芝生によるヒートアイランド対策としての二酸化窒素の浄化能に関する実験的研究
  • 親子農園での体験が親の食意識に与える効果に関する研究
  • コンテナを加味した住棟まわりのデザインに関する研究
  • 多摩丘陵地域における公園・緑地の空間特性と市民による管理運営組織の機能についての研究
  • 緑の市民活動団体の活動成熟要因に関する研究
  • 早咲き性サクラの作出とその親種鑑定法
  • 多摩川流域における建築物のボリューム及びプロポーションが沿川景観に与える影響
  • 台湾における緑化用植物の生産事情の実態と課題、その改善策について
  • 見沼田圃さいたま新都心東エリアにおける地域住民の景観認識と評価構造の研究
  • ツルナ科植物の環境耐性からみた建築物壁面への導入可能性に関する実験的研究
  • 冬季における屋上緑化の保温効果の検証に関する実験的研究
  • 中国・瀋陽市におけるランドスケープ遺産の現状分析
  • 植栽基盤としてのオオミズゴケが湿生ラン科植物(サギソウとトキソウ)の生育に及ぼす影響
  • 陶磁器産地の景観構造と特性に関する研究
  • 埼玉県八潮市における景観変遷と市民の景観認識に関する研究
  • パラグアイ国・ピラポにおける日本人移住地の環境特性に関する研究

平成19年度

  • 大邱における保全すべき農村集落景観の類型化と特性に関する研究
  • The Study on the Process for the Coastal Landscape Planning in Bayovar
  • 大都市近郊地域における鉄道会社が行うレクリエーション空間の整備に関する研究―小田急電鉄沿線地域を対象として―
  • 山岳地の植生復元工で考慮すべき温度要因
  • 北海道の新開地におけるランドスケープ特性に関する研究
  • 国営昭和記念公園内におけるタンポポ属植物の分布と生育環境について
  • 集合住宅団地における外部環境評価に関する研究
  • 国内外における屋上緑化施策・事業の体系化と評価に関する研究
  • トールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)による土壌中Cd の吸収除去に関する研究
  • ニュージーランド原産の Acaena 属植物の日本における生育性と利用の可能性
  • 芝生の種類や状態による温熱環境改善効果の検証
  • ギンランの生育に及ぼす菌根菌の影響に関する研究
  • 修景・管理水準がランドスケープの景観イメージやスケール感に与える影響
  • 福岡県農山村型空間整備ワークショップに期待される効果とその構造化に関する研究―長野県千曲市姨捨地区を対象として―
  • 福羽逸人が園芸・造園界に与えた影響

平成18年度

  • 農村地域における景観形成に関わる住民の認識と行動の構造化
  • 近代新潟地方における後藤石水三代の作庭を軸としてみた庭園デザインの展開
  • 防災オープンスペースにおけるシャドープランに関する研究
  • 都市域の樹林地におけるスダジイの種子による更新に関する基礎的研究
  • 中国・瀋陽の都市形成と都市公園の発生と展開
  • 日本橋人形町の街路空間における緑の実態、ならびにその住民との関係性
  • 東京の向島地域の変遷と地域特性をふまえたランドスケープ遺産に関する研究
  • 「緑の都市賞」受賞都市の緑政策の特性分析
  • 筑波研究学園都市における都市公園の管理運営に関する研究
  • 農村集落景観の目録化の手法に関する研究

平成17年度

  • 「桜丘すみれば自然庭園」の成立に関する研究
  • 尾瀬ヶ原の適正利用施策案に対する利用者の反応とその判断要因に関する研究
  • 釜山における高層住宅居住者の斜面緑地の認識に関する研究
  • 有用在来種の生育域内保全に関する生態学的研究一国営昭和記念公園を事例として-
  • ワークショップ型公園における住民による管理実態と参加者の意識分析
  • 配植の雰囲気と樹木群の形態に関する研究
  • 東京都の緑道整備に及ぼした社会的環境要因の解析
  • 室内緑化用の光源としての発光ダイオードの導入可能性について
  • サウンドスケープの視点から見た水琴窟、僧都等の特性
  • 建築家吉田五十八と造園家との協働作品にみる現代庭園デザインの展開
  • 富士を対象とした視点場空間の場所性に関する研究
  • 旧古河庭園の水景構成に関する研究
  • 小京都の成立基盤にみるランドスケープ特性の研究

平成16年度

  • プレイパ-クにおける職業としてのプレイリ-ダ-の研究
  • 動物園の管理運営における会員制組織の展開の方向に関する研究
  • 室内条件下における寒地型芝草の高温耐性とその向上に関する研究
  • 空間的構造からみた棚田景観の特性分析
  • 茨城県南部の自然堤防集落における緑地空間の構造に関する研究
  • ドイツ・ゴ-ルデン・プランに見るスポ-ツ・フォア・オ-ル運動のあり方について
  • 山形庄内地方の地主による救済事業としての庭園の成立過程とその社会政策的側面
  • 緑道沿線宅地庭の貸景構造に関する研究
  • 台北市立中興病院「園芸療法庭園」改修計画のための基礎的研究
  • 短歌にみる日本人の景観に対する意識構造の研究
  • 絶滅危惧種タコノアシの生育地内保全のための周辺植生の動態解析
  • 日比谷公園開園時における二・三の施設の石材加工・利用技術
  • 明治神宮外苑のランドスケ-プの変遷に関する研究
  • 緑豊かな板橋・サンシティの不動産売買価格の一考察
  • 都市の温暖化と長日化によるモジバスズカケノキの形態的・生理的変化について
  • 正岡子規の文学活動と子規庵庭園との関係並びに意味
  • 神社の基本的構成要因と地域環境との関連性に関する研究―上原の実測神社図から明治神宮造営への展開―
  • 新宿御苑のデザイン構成に関する研究
  • 埋土種子集団の違いが植生回復に与える影響―千葉県我孫子市都部の谷津田における事例―
  • 防災に資する公園の震災安全度評価に関する研究

平成15年度

  • 台北都市計画における河川緑地の位置付けに関する研究
  • 芝草によるカドミウムの吸収除去(Phytoaccumu-lation)に関する研究
  • 都営住宅における居住者の自発的園芸活動に関する研究
  • ソメイヨシノの樹勢と樹幹内における菌類の動態
  • 大濠公園周辺マンションの分析による公園の経済的価値の研究
  • 歩行者の路上行動に与える街路構造と街路構成要素との関係について
  • 北京・頤和園の敷地計画に見る歴史的積層性
  • UV-B が室内緑化空間の植物の生育に及ぼす影響に関する研究
  • 企業とNPO のパートナーシップによる環境教育におけるコーディネーターの役割
  • 小岩井農場における景観管理方法と利用客による景観評価について
  • 谷戸における土地利用の変化と景観評価特性に関する研究~町田市の多摩丘陵を対象として
  • 都市空地に発生する雑草群落に関する研究
  • 施策公園の展開に関する台日比較
  • 台湾における史跡名勝天然記念物に関する法制度と行政機関の研究

平成14年度

  • 岡山後楽園の造園構成の変遷に関する研究
  • リサイクルパーライトの緑化用資材としての利用の可能性について
  • カツラのアレロパシーに関する研究
  • 谷津田における水稲耕作と耕作放棄が草本群落の多様性に及ぼす影響
  • 好ましい病院環境の評価性に関する研究
  • 東京都新宿区における屋上緑化施策の実績と課題
  • 構造物の3D 配置に応じた切・盛土景観の予測と土工量表示-自己学習支援を目指したソフトウェア開発-
  • 造成地のり面の樹林化に影響をおよぼす環境要因に関する研究
  • 尾瀬ヶ原における景観からみた混雑度評価の方法に関する研究
  • 日本における駅前広場のデザイン変遷史
  • 造園分野における参加学習型継続教育プログラムの現状
  • 尾瀬ヶ原における利用者の行動形態と混雑に対する評価に関する研究
  • 多摩N.T. の既存樹林活用型公園の実態並びに 既存樹林の活用割合と維持管理費の関係
  • 重要伝統的建造物群保存地区の環境物件および工作物の維持管理に関する研究
  • 都市公園の総合管理に関する事例分析
  • 千葉県内の照葉樹林における植生の攪乱と昆虫相に関する研究

平成13年度

  • 阿蘇地域における草原景観の分類とその景観イメージに関する研究
  • コンテナ栽培におけるルーピング現象の抑制に関する研究
  • ボランティア・公園利用者及び周辺居住者の公園管理に関する意識調査分析
  • 都市内丘陵地における土地条件と気温に関する研究
  • 屋根緑化材料としてのイワヒバの生育特性解明に関する研究
  • 地域景観の設計技法に関する研究
  • 我が国における20世紀後半の緑政展開史
  • 大都市近郊地域における緑地消失の要因分析
  • 衛星データを用いた地表面温度推定方法の検討
  • タマリュウ(Ophiopogon japonicus Ker. forma nanus hort) の水ストレス耐性の解明に関する実験的研究
  • 不動産価格分析による公園の外部経済効果の研究

平成12年度

  • 旧岩崎久彌本邸庭園の生活史並びに復原に関する基礎的研究
  • 無光ならびに人工光条件下における緑化用植物の生育可能性に関する実験的研究
  • 植民都市・シンガポールの都市形成に果した植物園の役割
  • 緑化用植物の耐塩性ならびに塩類除去効果に関する実験的研究
  • 環境教育フィールドとしての都市公園に関する研究
  • 中山間地域の景観に関する地元住民および外来者の景観認識特性についての研究~新潟県川西町仙田地区を事例として~
  • ブドウカズ(Tetrastigma voinierianum)の室内緑化用植物としての特性評価に関する研究
  • 日本の都市緑化植物園の特性分析
  • 空間質と歩行速度の関係
  • 巨樹・老木の衰退現象とその原因―樹木医カルテから見た―
  • ソウルの都市形成に及ぼした漢江の影響に関する研究
  • 棚田の認識、「景」と「観」の時代的変遷の研究

平成11年度

  • 景観からみた東京都建築紛争事例分析―特に紛争建築物の高さと地域の平均高さとの比率について―
  • 丘陵地の雑木林に対する地域住民の景観認識特性に関する研究
  • 都市における民有地の緑化推進の手法に関する研究―緑地協定制度を通して―
  • CVM を用いた近隣公園の経済的価値評価の研究
  • ブナ科コナラ属(Quercus)堅果の発芽習性に関する研究
  • 視点と移動速度による街路樹の心理的効果に関する研究
  • まちの特性による公園の認識の違いに関する研究
  • ミズドクサ(Equisetum fluviatile L.)の水質浄化の可能性についての実験的研究
  • 屋外階段の設計論的研究
  • 住宅地の街路景観の評価と景物の構成に関する研究
  • ハナキリン(Euphorbia millii)の耐寒性に関する実験的研究

平成10年度

  • 感覚要因の分布分析からみた公園空間の特性
  • 沿道のイメージスポットによる景観の意味論的研究
  • 洋風造園化の展開過程のデザイン論的分析
  • 韓国国立公園の公園保護区域に関する研究
  • 日本産 Stewartia 属の生育環境
  • 園芸療法の実施指針に関する基礎的研究
  • 史的庭園における滝石組スケールの時代的特質
  • ヤブラン亜科数種の冠水抵抗性に関する研究
  • 都市化に対応した緑地保全手法に関する研究
  • 園芸療法士育成のためのカリキュラムに関する調査研究
  • 欧米のリラクメーション計画に関する研究
  • 厚木市における気温分布とランドサットTM データ解析による表面温度分布に関する研究

平成9年度

  • イタリアにおける歴史的庭園の保護政策
  • 低平地農村と山間地農村の景観認識構造に関する研究―新潟県上越市の農村景観を対象として―
  • ソウル市街地再開発による都心オープンスペース創出の研究
  • 眺望景における視認特性の解明に関する研究
  • チャボリュウの繁殖力に及ぼす植物ホルモンの施用効果に関する実験的研究
  • 屋上緑地の環境価値に関する研究
  • パーマカルチャーの理念と手法による日本の都市への適用に関する研究
  • セントオーガスチングラスの耐寒性に関する実験的研究
  • 農村観光地川場村における景観の経年変化に関する研究
  • 東京深川地域における「地域資産」の抽出、分類ならびに住民意識との関係
  • 台北市の公園緑地の変遷と考察
  • 都市化の進展と河川水路景観の変容に関する研究

平成8年度

  • 農村景観の保全・修景に関する施策の研究
  • 空気イオンからみた室内緑化の効果に関する研究
  • 建築フロント部の植栽が建築イメージに与える影響の分析
  • 都市域の水収支と緑地との関係に関する研究
  • ヤマモモの生育を左右する環境要因に関する基礎的研究
  • 北米の地域公園システムの特性に関する研究
  • 特殊な形状をした公園の評価に関する研究
  • Zoysia 属系統選抜種間の生育特性に関する実験的研究
  • 視距離による樹木の見え方・感じ方に関する研究
  • 水辺の景観工学研究―都市型河川と自然河川を中心として―

平成7年度

  • 太平洋側分布北限域においてのソヨゴの生育を左右する環境要因
  • 自然風景地の景観変化に関する研究
  • 公園レクリエーションプログラムと資源特性に関する研究
  • 歴史的町並み観光地における地域住民の観光意識特性に関する研究
  • 開発制限区域の指定とゴルフ場分布の分析を通した近郊緑地と郊外緑地の考察
  • 中国杭州「西湖十景」の成立およびその変容過程に関する研究

平成6年度

  • 変遷景観の事例的研究 旧麻布宮村町周辺の囲繞の変化を例に
  • 都市気候の調節に有効な緑地の形態に関する基礎的研究
  • 河川環境計画における住民参加の実態的考察
  • 伝統的遊楽地の成立とそのサイトプランニングに関する研究
  • 都市と農村の交流拠点としての公園コンセプトに関する研究
  • 開発によって照葉樹林が受ける影響の範囲に関する研究
  • 新潟地方における庭園の立地と構成に関する研究
  • 住居系土地利用の風致地区計画手法に関する基礎的研究
  • 樹木の植栽間隔と視覚イメージに関する研究
  • ヨシの挿木繁殖とその機構解明に関する実験的研究

平成5年度

  • 乾燥条件下におかれた場合のSedum 属の水ストレス反応に関する研究
  • 都心地域の公園整備に関する研究
  • 国定公園の特性分類と利用者の意識に関する研究
  • 工場造園に関する基礎的研究
  • 造園建設を支える進歩すべき移植技術の明確化
  • 樹木の分枝性に関する研究

平成4年度

  • 都市公園整備と地域活性化に関する基礎的研究
  • 室内環境の弱光条件下における造園樹木の生育可能性について
  • 公園デザインの手法としてのゾーニングに関する研究
  • モデルスコープシステムによる造園設計方法論
  • 木洩れ日の計量化
  • 緑化用植物の冠水抵抗性に関する実験的研究
  • 自然公園の計画・設計思想の比較研究―台湾国家公園と日本国立公園について―
  • 日本における環境問題の史的考察

平成3年度

  • 地域制緑地の計画手法に関する研究
  • 草花の混播による緑化に関する実験的研究
  • ルーラルランドスケープデザインに関する基礎的研究
  • 首都圏における自治体緑政の史的考察
  • 浜離宮庭園の構成と意匠に関する史的考察
  • リゾートと広場の造園計画的研究
  • 造園樹木葉色変化の定量化及び類型化の試み

ページの先頭へ