東京農業大学

Web情報検索

自己点検・評価

序章
自己点検・評価に当たって
第1章  建学の精神・教育
理念,教育目的・
目標
第2章  教育の内容
第3章  教育の実施体制
第4章  教育目標の達成
        度と教育の効果
第5章  学生支援
第6章  研究
第7章  社会的活動
第8章  管理運営
第9章  財政
第10章 改革・改善
第11章 将来計画の策定
第三者評価結果 
・進路支援と海外留学支援


【醸造学科】

 本学科学生の卒業後の4年制大学への進学状況は、平成9年、28.6%、平成10年、43.0%、平成11年、54.1%、平成12年、56.6%、平成13年42名、51.9%、平成14年52名、61.9%、平成15年55名、61.1%、平成16年56名、56.6%と、平成11年以降50%以上に増えている。特に過去3年間の進学は、55%を超える状況となっている。主な進学先は、東京農業大学応用生物科学部醸造科学科で、進学者全体の半数となる25名前後である。次に多く編入する大学、学科としては、6名前後編入する東京農業大学生物産業学部食品科学科になる。編入学する大学、学部、学科は多岐に渡り、東京農業大学では生物応用化学科、バイオサイセンス学科、農学科、畜産学科、森林総合科学科、造園科学科、国際農業開発学科、食料環境経済学科、生物企業情報学科(現在国際バイオビジネス学科)、生物生産学科、産業経営学科とほとんどの学科に編入している。また国立大学では帯広畜産大学、弘前大学、岩手大学、信州大学、宇都宮大学、茨城大学、筑波大学、東京海洋大学(旧東京水産大学)、静岡大学、岐阜大学、京都工芸繊維大学、島根大学などがあり、私立大学では東京理科大学、杏林大学、麻布大学、玉川大学が挙げられる。

 これら編入先についての指導は、主に2年次の5月に学生の進路調査を行い、進学希望者については、編入先について個別指導を実施し、学生とともにより良い進路先の選定をしている。また編入情報については、インターネットによる情報や編入情報誌を購入し、可能な限り学生に公開し、進路選択の情報として活用してもらっている。受験対策については、過去当該大学や学科を受験した卒業生からの情報を基に、受験指導をしているが、主は学生の自主性に任せている。

 卒業後の海外留学生については、3,4年に1名程度が近年の状況と成っている。6年前の平成11年に1名、フランスにワイン醸造を学ぶため留学をした。また平成15年に1名、ドイツにビール醸造を学ぶため留学した。留学希望者についても、留学先については特に指導しないが、留学先への紹介や推薦書の記載は、所属研究室の教員が対応している。

 

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.