東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

教員・職員公募案内

教員・職員の公募
個人調書及び教育研究業績書の記入について
(227KB)
個人調書・教育研究業績書 (53KB)
学校法人東京農業大学職員就業規則(393KB)

教員・職員の公募

所  属 : 国際食料情報学部 国際食農科学科(仮称)

東京農業大学では、平成29年4月より、国際食料情報学部に国際食農科学科(仮称)の設置を構想計画中であります。この学科では教育研究分野として「食農技術」、「食農社会」の2分野を設置する予定です。
今回の募集は、この内「食農技術分野」食環境科学研究室において教育研究に携わり、将来的に学科の中核を担えるような中堅の人材を求めるものです。

1.所属部署等   

設 置 者:学校法人 東京農業大学

所属部署:東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科(仮称)
        入学定員 100名(収容定員400名)
      ※平成29年度開設予定、平成28年3月設置認可申請予定です。

2.勤 務 地      東京都世田谷区桜丘1-1-1

3.職名・募集人員   准教授または助教 1名

※任期は5年とします。 採用後4年間の教育・研究活動を評価し、適格と判断された場合、6年目から専任教員となります。なお、本学では65才定年制となっております。
※採用にあたっては、文部科学省の大学設置・学校法人審議会の専門委員会による教員資格審査(職位・担当科目)において「適格」と判定されること、および当該学部・学科の設置が文部科学省から認可されることが前提条件になります。

4.専門分野       食農技術分野 (食環境科学研究室:仮称)

5.担当授業科目

食環境科学関連講義・実習担当予定(調理学、フードスペシャリスト論、フードコーディネート論、食品分析学実験、食品機能学実験、食品加工学実習)
関連講義担当予定、卒業論文、フレッシュマンセミナー

6.応募資格

(1)博士(農学系)の学位を有する者、但し助教への申請の場合は平成29年度4月1日採用時までに学位取得見込みの者を含む
(2)本学部学科が認可された場合に必ず就任できる方
(3)本学の国際食料情報学部における教育理念に理解のある方
(4)東京農業大学の学風に魅力を感じ、協調性・指導力に優れる方
(5)将来、食環境関連の講義、実験実習を中心になって担当できる方
(6)専門分野において研究を学生とともに意欲的に遂行し、発展させることのできる方

7.提出書類

(1)個人調書(東京農業大学の様式に限る。写真(縦4cm×横3cm)を添付)
(2)教育研究業績書(東京農業大学の様式に限る。)
(3)教育研究業績書に記載した学術論文について、主要論文10篇以内(別刷またはコピーでも可)
(4)健康診断書(任意の保健所・医療機関)
(5)卒業証明書(新卒者のみ提出して下さい。)
(6)成績証明書(新卒者のみ提出して下さい。)
(7)現在までの教育・研究活動の概要(2000字以内)
(8)着任後の教育・研究に対する抱負(1000字以内)
(9)推薦書(研究上または職歴上関係を有する方2名から各1通、連絡先記載のこと)

※提出書類に含まれる個人情報は個人情報保護法に基づき、選考以外の目的に使用することはありません。
※個人調書、教育研究業績は本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)教員・職員の公募からダウンロードできます。

8.応募締切日 平成27年 7 月10日(金)必着

9.採用予定日 平成29年 4 月 1日(土)

10.選考方法

(1) 1次選考(書類選考)
(2) 2次選考(プレゼンテーションおよび面接)※日時は後日連絡致します。  

11.応募書類送付先および問い合せ先

〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
東京農業大学 国際食料情報学部
学部長 友田 清彦
電話:03-5477-2366
E-mail:tomoda@nodai.ac.jp

提出書類は「教員応募書類」と朱書きの上、簡易書留で送って下さい。 尚、応募書類は選考結果の如何に関わらず、返却いたしません。 (問い合わせは書面またはeメールによること)

12.その他

(1) 本学既存学部等の内容の詳細については、東京農業大学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp/)を参照して下さい。
(2) 応募書類送付、旅費などの選考に関わる経費は自己負担下さい。

 

戻る

COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.