シンポジウム「食品安全の最新動向と抱える課題の解決に向けて」
開催日:2022年11月30日 / 発行日:2022年11月29日
お知らせ
※2022/11/29 これからお申し込みの方は、参加登録サイト(https://forms.office.com/r/C8YiQZziga)より送信の上、当日12時30分以降にこちらのURL(https://onl.bz/6LGXSZ9)よりご参加ください。
※2022/11/18 講演要旨をUPしました。こちらよりご覧ください。
総合研究所研究会の食の安全と安心部会がシンポジウムを開催いたします。ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。
令和4年度食の安全と安心部会 第5回シンポジウム
「食品安全の最新動向と抱える課題の解決に向けて」
開催日時:2022年11月30日(水)13時から
開催方式:YouTubeによるオンライン開催,FSRCとの共催
参加費:無料(事前に参加登録をお願いします)
参加登録サイト:https://forms.office.com/r/C8YiQZziga
2018年度第1回、2020年度第3回シンポジウムでは食品衛生法の改正・施行に関するシンポジウムを行いました。本年度は第一部で、改正食品衛生法施行後の食品のリスクマネージメントの現状についてご報告をいただきます。第二部では、食品安全の抱える最近のトピックスとして、ゲノム編集食品の安全性、東日本大震災後10年の放射線汚染土壌の食品への影響に関する内容を取り上げ、「食の安全」について考えてみます。
<プログラム>
12:30~ 受付開始
13:00~13:05 開会挨拶
東京農業大学総合研究副所長 大浦 裕二
第一部:HACCP施行後1年で見えてきた課題
13:05~13:45 HACCP施行後1年の現状
厚生労働省 食中毒被害情報管理室/HACCP推進室 室長 福島 和子
13:45~14:25 食品衛生法改正後の食品業界の現状
日本食品衛生協会 本部長 鶴身 和彦
14:25~14:40 休 憩
第二部:食品安全の抱える最近のトピックス
14:40~15:20 遺伝子組換え・ゲノム編集食品のリスクコミュニケーション
NPO食の安全と安心を科学する会 理事長 山崎 毅
15:20~16:00 東日本大震災後11年、土壌の放射能汚染と作物への影響のこれまで
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 准教授 加藤 拓
16:00~16:30 全体を通じての質疑・応答および総括
16:30~16:40 学校法人東京農業大学食品安全研究センター(FSRC)の紹介と閉会の挨拶
総合研究所研究会 食の安全と安心部会長/FSRCセンター長 五十君 靜信
問い合わせ先:食の安全と安心部会
TEL: 03-5477-2565, E-mail: foodsafe@nodai.ac.jp