
さて!前置きが長くなりましたが、今回の本題に入りましょうか(^^)
今回のテーマはズバリ「生協ってなに?」です♪
「生協」って聞くと、“野菜や果物を売っているスーパー”や、
“自宅まで食品を毎日運んでくれる宅配便”といったイメージが強いと思いますが・・・
どれもハズレではないんです!
生協の中で色々と活動しているモリゾーが、
今回は簡単に「生協」について紹介したいと思います☆
と・・・その前に、なんでここで生協の話をするかというと、
実は東京農大の厚木キャンパス・世田谷キャンパスには「大学生協」というものがあります。
「大学生協」では東京農大生に役立つ様々な活動をしていますが、
ここでは挙げきれないので、主な活動を下に挙げてみると、
・食料品販売(パンやおにぎり、カップめん、お菓子、ドリンクなど)
・学食(学生食堂)運営
・教科書販売
・JRチケットや航空券の発券・旅行の手配
・食生活相談会や入学式前に行われる新入生歓迎会の運営
・東京農大生に役立つ情報を冊子を通して発信
などがあります!どれも学生生活には欠かせない内容ですよね(^^)
今回は、「学食運営」「教科書販売」「食生活相談会」の3つについてご紹介します(^-^)/
★学食(学生食堂)運営
世田谷キャンパスにある3つの学食{カフェテリアグリーン(洋食・和食・中華など)・
アミ(パスタ専門店)・一番飯(丼ぶりもの専門店)}と、
厚木キャンパスにある学食{けやき(洋食・和食・中華など)}を運営しています。
そこでは東京農大生に「美味しいものをバランス良く、安く早く提供するため」に
日々東京農大生や生協の職員さんが意見を出し合って運営をしています。
去年は世田谷キャンパスの栄養科学科の学生とコラボし、
授業の中で勉強した知識をもとにヘルシーセットメニューを出したりもしました(*^^*)
僕も食べてみましたが、やっぱり旨かったです!
お昼休みにもなると、どの学食にも長蛇の列が(T-T)
大体の人はテイクアウトの出来るアミや一番飯でお昼を買って、
教室や外のベンチなどでみんなと仲良く話しながら食べます*
男子が大体400〜500円、女子は300〜400円程でお腹いっぱいになれますよ☆
★教科書販売
毎年、前学期(4〜8月)と後学期(9〜2月)の授業で使う教科書を販売しています。
生協に入会すると教科書や雑誌などの書籍を10%OFFで購入できるため、
東京農大生の多くはここで教科書を揃えます☆
「なに?たったの10%OFF!?」と思うかもしれませんが、
意外とこの10%OFFが4年間ともなると大きいんですよ(^-^)/
また、各学科ごとの専門書コーナーもあり、
一般の書店では置いていない本もたくさんあります!!
ちなみに、受験生のみなさん向けに入試の「過去問題集」も売っています!
2012年度版の販売が開始されましたよ!(^^)!
一般入試を経験した先輩の話によると、
「問題集には細かい解説が無いため解説ノートを作ったりして練習していましたが、
弱点がよく見えるのでオススメです☆」とのこと(^-^)
今後行われるキャンパス見学ツアーやキャンパス見学会で
東京農大を訪れた時は要チェックですよ☆
★食生活相談会
これは主に東京農大生が中心となって活動している
「東京農大生協学生委員会」という団体が行っているイベントです。
食生活相談会ではプロの栄養士さんをお呼びして、
東京農大生向けに食生活や日常生活で悩んでいる事などを
解消してもらうために年に2回行っています(^o^)
毎年栄養士さんとの相談会の他に、
髪専門のプロの方々による頭皮チェックなどもあります。
このように、生協では東京農大生のキャンパスライフに
役立つように様々な活動を行っています♪
まだまだ話す事はたくさんありますが、そのあたりは今後の恵マガやブログで、
少しずつお伝えしていければと思います(^^)
では、今年度も恵マガ編集部一同、頑張っていきますのでよろしくお願いします☆☆