
★まず最初に!!厚木キャンパスとは・・・?
厚木キャンパスは、神奈川県厚木市の小高い丘の上にある、
景色がすごくイイところです!
夜景もすごく綺麗なので、入学後はぜひ見てみてください♪
厚木キャンパスが出来る前は「厚木農場」という実習農場として利用されていましたが、
1998年に従来の農学部を発展的に解消し、
6学部体制となり、厚木キャンパスへ移転しました。
まだ完成して10数年しか経っていないので、
講義棟や食堂、売店、図書館などはもちろん綺麗で新しく、
世田谷キャンパスと違って実習が中心となる学科が多いため、
敷地内には様々な実習施設(畑・果樹園・温室・家畜舎・バイオセラピーセンター)が
設置されています。
しかし、厚木農場での教育研究を発展させ、伊勢原農場を新設し、
今年から一部の実習を伊勢原農場で行っています。
将来的には実習は伊勢原農場で行うことになるそうです。
伊勢原農場へは、厚木キャンパスから送迎バスが出ています。
★厚木キャンパスの周辺には・・・?
(1)「ぼうさいの丘公園」
ここはかなりの広さがあるので、災害時の緊急避難場所にも指定されています。
もちろん公園なので遊具もありますし、池や小さな動物園もあります。
時々気分転換にここを利用する人もいるようですね!
(2)「JAあつぎ夢未市(JAあつぎゆめみいち)」
丘を下りると、「JAあつぎ夢未市」という、
厚木周辺で採れた農産物を販売する市場があります。
ここのジェラートがすっごく美味なので、一度食べてみてください♪
実は、キャンパス周辺には上で紹介したほかに
書店を含む売店1店舗と畑があるのみ(^^;)
ちょっと都会慣れした人には物足りなく感じるかもしれませんが、
最寄駅である「本厚木駅(小田急小田原線)」周辺には、
大型の駅ビル「ミロード」やおなじみのショッピングセンター「イオン」「イトーヨーカドー」、
居酒屋や銀行などかなりのお店が揃っています☆
あと、本厚木駅周辺には東京農大の他に4つの大学があるので、
学生の需要が多いラーメン屋が数多くあります。
学生限定サービスを行っている所もあるので、
4年間でいろいろ食べ歩いてみるのもいいかも☆
正直、本厚木駅前のお店の多さは
世田谷キャンパス周辺より勝っていると思います(^^)
世田谷キャンパスに通っている僕も友人もよく足を運んでいます*
こんなこと言うと、世田谷キャンパスの人に怒られちゃうかもですが・・・(^_^;)
★厚木キャンパス学生の特徴(交通手段・日頃の様子・服装など)・・・!
正直、ここが一番気になるっていう人も多いかと思います。
厚木キャンパスに通っているモリゾーの友人数名に、真相を聞いてきました(^o^)
(1)交通手段
厚木キャンパスに行くには本厚木駅からだと徒歩約30分、
自転車・バス約10〜15分です。
1年生で実家通いの人は駅からバスを利用して通う人が多いですが、
バスは意外とお金がかかるので、2〜3年になるにつれて
駅から自転車派の人が多くなっていきます。
自転車は本厚木駅に定期の駐輪場があり、厚木キャンパスにも駐輪場があります。
しかし、駅の駐輪場は既にいっぱいの状態で、申し込みするのに
現在、平均2カ月待ちという状況だそうです。
厚木キャンパスの駐輪場を利用するには、申し込みが必要で
自転車に指定されたシールを貼る必要があります
(詳しくは入学後説明を受けると思います)
(2)日頃の様子・服装
世田谷の学生はスマートな印象(いかにも都会っ子という感じ)を受けるのに対して、
厚木の学生は生き物を扱う学科が多いためか、
性格や服装がおとなしい学生が多いようです♪
つまり・・・癒し系が多いってことですね♪
僕はそんな厚木キャンパスの雰囲気が好きです(^^)v
☆━‥━‥━‥━☆
次回は第2弾として「研究室・授業」をメインに、先生や学生さんに
インタビューした内容を中心に紹介していきたいと思います。
お楽しみに♪