★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
キャンパス見学会報告
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
今年度の世田谷・厚木キャンパスをあわせた来場者数は・・・
2日間合計で12,929人(>∀<)なんと去年より2,000人近くの増加です!!
暑い中キャンパス見学会に足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました(´∀`)
いけなかった・・・という方はぜひ次回のご参加をお待ちしております☆
ちなみにオホーツクのキャンパス見学会は8月21、22、28日ですよー!

さて!恵マガ編集部側からみた
キャンパス見学会の様子をご報告します(`・ω・´)♪
*★*――はるちゃん――*★*
先日はキャンパス見学会、ご来場ありがとうございました♪
私は当日、総合案内のスタッフとして、
見学会の概要説明のアナウンスのお仕事をしていましたヽ(´∀`。)ノ
総合案内では、見学会がどのようなものかの簡単な説明と 
資料配布をしていました(´∀`)
実は、このマイクアナウンスは今年で3回目!
原稿を見ないで話せるまでになりました・・・笑
アナウンスの最初に“醸造科学科4年 金澤春香です”って
自己紹介もしていたので、恵☆マガ読者の方は気付いたかもっ!?
今年は来場者数がとても多かったので、
皆さんにお渡しする資料も足りなくなるハプニングも!
スタッフ総出で慌てて資料を増産しました♪
キャンパス見学会に来られなかった方も
個人での大学見学の申し込みや、収穫祭など!!
まだまだ農大に来るチャンスはたくさんありますのでお待ちしていますヾ(・ω・*)ノ゛
*★*――うしくん――*★*
キャンパス見学会に多くのご参加ありがとうねo(^▽^)o
参加者1万人越え!農大は人気上昇中!
そんな農大に在籍してはや3年の僕は、
今回初めてのキャンパス見学会に参加(^O^)
スタート地点の百周年記念講堂の2階で
農大エコバック+学科案内パンフレット配布や
携帯電話で農大の情報が得られる配信案内の紹介を行とったとo(^▽^)o
当日は2日とも体調を崩しとったんやけど、
暑い中、恵マガメンバーに会いに来てくれた受験生とそのお母さん
来年は一緒に活動したいようで受験も人一倍がんばると言ってくれたん(^O^)
そんな励みの声をいただき
体調のことなんか忘れて一生懸命頑張ったばい(*^-^*)!!
それにしても、見学者は多かったo(^▽^)o!
こんなにも多いとは、農大のよさが皆さんに均等に伝わったか心配やばってん、
もし農大のことを(学生の視点で)知りたい方は…
農大の入試センターに問い合わせて、学科の個別訪問をお勧めするばい(^O^)!
ちなみに、バイオサイエンス学科の見学の場合はうしくんが対応するかもしれんけん
そのときはよろしくお願いしまーす(*^-^*)
*★*――こっとん――*★*
今回のキャンパス見学会は2日間とも天気がよく、
オホーツクから届いた流氷を触って涼んでいる方も多かったですね(^^;)
私は今回はじめてキャンパス見学会のスタッフをやらせていただきました!
主に18号館と1号館の間に立って 
総合案内や1号館への案内をしました\(^o^)/
ずっと外にいたので、皆さんと接する機会がたくさんあり
話しかけられることも多かったです♪
自分の行きたい学科がほぼ決まっているという方が多く、
「この学科はどこでやっているの?」という質問がたくさんありました!
また、入試問題集の販売場所を聞かれることが多かったのも印象的でした!(^^)!
皆さんの農大への意欲が伝わってきて私もすごく嬉しかったです(*^_^*)
まだ自分の行きたい学科が決まってない方も
今回のキャンパス見学会で自分の興味に合った学科が
みつかったのではないでしょうか(^o^)?
キャンパス見学会に来て下さった方!本当にありがとうございました(^^♪
*★*――あさちゃん――*★*
今回私は去年に引き続き、分野別ガイドツアーの
環境コースの案内を担当していました(´∀`)ノ
ちなみに環境コースというのはどういうものかというと
最初に教室の中で10分間程度ツアーについての説明があって
そのあと農大内にあるエコテクゾーンへ行き、施設を見学したりするものです!
去年は話すことやキーワードをだいたい紙に書いていたのですが
今年はそういうものを用意しなくても見学者のみなさんに話せたことが
とてもうれしかったです(*´∀`*)笑
受験生はもちろんのこと、保護者の方々も
暑いのにもかかわらずとても熱心に聞いてくれていて
案内している私にとってもとても満足感のあるものになりました(^ω^)b 
私は来年もこのツアーをやっていると思うので
ぜひ参加してみてくださいねー(*´∀`*)
世田谷・厚木キャンパス見学会の開催報告はこちらからどうぞ
http://www.nodai.ac.jp/admission/opencamp/