
こんにちは!
醸造科学科2年のあらようです^ ^
約一ヶ月半の夏休みが終わり、
23日から後期の授業が始まりました。
夏休みは部活漬けの毎日だったので、久しぶりに会う
学科の友達と過ごす時間が嬉しい限りです(*^^*)
さて、今回のテーマは「大学選びについて」です。
受験生の皆さんは夏休みも終わり、
本番へ向けてますます勉強に励んでいることでしょう。
模試の回数を重ねることで、自分の成績から見た志望校も
だいぶ固まってきているのではないでしょうか。
ですが、最終的にどの大学に出願するか、これは本当に悩みます。
ここで一例として、私がどのように大学を選んだかをお話ししたいと思います。
大学選びに困った際、少しでも参考になれば幸いです(^_^;)
まず私は、
"将来やりたいことにつながるか"
を第一優先で考えて大学を選びました。
私には中学校の頃から、"食品会社に就職して新商品の開発をする"という夢があったので、
・その夢を叶えるにはどんな勉強が必要なのか
・その勉強を十分にできる環境がある大学はどこなのか…
という様に突き詰めていくことで志望校を絞っていきました。
あとは、偏差値表も活用して自分の実力と照らし合わせて目指す大学を決めました。
万が一の滑り止めに、もしも行くことになっても4年間通い続けてもいい!
と自分が心から思える大学を見つけるのもとても大事です。
また、出願する可能性のある大学には一度は足を運んでおくと安心ですね。
余談ですが、私は世田谷キャンパスではない会場で受験したため
農大には入学の3日ほど前に初めて足を運びました(笑)
実際にキャンパスを見るまで、とても不安だったのを覚えています(・_・;
ですので、出願前に一度見に行くことをおススメします。
最終的にどの大学に出願するかですが、国公立でも私立でも、
後悔のない大学を選ぶこと。これに尽きます!!!
本番までに積み重ねてきた努力があれば、
自分を信じてベストな選択がきっと出来るはずです(b゚v`*)
大学選びもそうですが、受験で悩みのあるときは、
早めに学校や塾などの受験に精通した方に相談することをお勧めします(^-^)
頼れる人には頼ってしまいましょう!
皆さんが納得した大学選びができることを陰ながらお祈りしてます^ ^
恵マガブログも更新中です!
他のメンバーも大学生活の様子を掲載しています。
ぜひ覗いてみてくださいね(^o^)/
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=11