
こんにちは!食品安全健康学科3年のりたです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。農大生は今、2ヶ月弱の夏休みです。
そんなに長い間なにするの?と思いますよね。
しかし、この長期休みにしかできないことがたくさんあるのです!
私が大学1年生の頃は長いなあと感じていた夏休みでしたが、
今年はやりたいことを詰め込んで、時間が足りないくらいです。
今回は、大学3年生になった私が夏休みに何をしているのかをお話しします。
前期定期試験が終わってすぐに、那須高原と名古屋に旅行しました。
那須高原では自然や動物とたくさん触れ合いました。
日ごろ建物などの人工物に囲まれて生活をしているので、
久しぶりに自然に触れて心が浄化される感じがしました、、、
名古屋では、名古屋名物を食べ尽くしました。
手羽先やきしめん、味噌カツ、ひつまぶしなど…
私はとにかく食べることが好きなので、とっても幸せでした!
楽しい旅行が終わり、今は「HACCP管理者」という資格を
取得するための集中講義を受けています。
夏休みも授業は嫌だと思う方も多いかも知れませんが、
私は結構楽しんでいます。
日ごろの授業では毎日いろいろな科目があり、課題も出ます。
しかし、集中講義だと資格取得のための科目を勉強すれば良いので、
1つだけに集中することができます。
いろいろなものに追われると少し苦しいですが、1つだけやろう!
と思うと楽しくなってくるものです。
また、夏休みで会えない友達にたくさん会えるのも嬉しいです。
来週からはインターンシップ(就職前に会社で仕事を体験すること)
に行く予定です。
不安や緊張もありますが、様々な経験をして、
終わった後に自分がどれだけ成長できるのかが楽しみです。
今までにない新しい考え方に触れられるのではないかと思います。
他にも、研究室旅行やアルバイトなど、
今まで以上に充実した夏休みになりそうな予感がしています。
みなさんもぜひ、今しかできないことを精一杯して充実した毎日を過ごしてください!
恵マガブログも更新中です!
ぜひ覗いてみてくださいね!
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=11