(注意喚起)資料の複写について<Guidelines for Copying Library Materials>
図書館資料の複写について
図書館資料は著作権法第31条で定められた範囲内で複写できます。以下の内容を理解した上でご利用ください。
◇著作権法で定められた、著作権者の許諾なしに複写できる範囲
■利用者個人の調査研究目的であること。
■複写箇所が著作物(資料)の一部分(著作物の1/2を超えない範囲)であること。
(例)
図書(単行本):著作物の半分まで
短編集・論文集など:各作品の論文・執筆箇所の半分まで
地図:1枚ものの地図の場合は、その1枚の半分まで。地図帳の場合、1つの地図の半分まで(1ページ以下は複写不可)ただし、国土地理院が作成した地図(CD-Rは除く)は、調査研究目的は全部複写可。
写真:個々の写真の半分まで(1ページ以下の写真は複写不可)ただし、その写真が昭和32年以前発行の場合には、全部複写可。
週刊誌・月刊誌:発行後相当期間を経過したもの(最新号は複写不可)
■1人につき1部であること。
■有償無償を問わず再複写や譲渡、頒布しないこと。
■図書館内のコピー機は、図書館資料の複写を目的に設置しているため、私的なノートなどの複写はできません。
著作権法上の問題が発生した場合は、責任は利用者にあります。
〈詳細は■大学図書館における著作権問題Q&A(第10版)■e-gov法令検索をご覧ください〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Guidelines for Copying Library Materials>
Library materials can be copied within the scope defined by Article 31 of the Copyright Act. Please ensure you understand the following content before use.
◇Scope of Reproduction Allowed Without Permission Under Copyright Law
■ It pertains to personal research or study by the user.
■ The portion copied must be part of the work (data) and should not be exceeded
Books : Up to half of the entire work may be copied.
Short collections, articles, etc.:Up to half of each piece.
Maps:If it is a single map, up to half of the map; if multiple maps, up to half of each map.
- For maps with fewer than 1 page, copying is permitted up to half of the map.
- If the map was created by the Geospatial Information Authority of Japan (GSI), reproduction of the entire map is permitted for research purposes.
Photographs:Up to half of a photograph (Photographs published before 1957 may be copied in full.).
Periodicals & Magazines:Reproductions within the period of the latest issue are prohibited.
■ It is limited to **one copy per person**.
■ Do not make copies for commercial purposes, resale, distribution, or rental.
■ Copies cannot be made from the library copier for personal notes or similar purposes.
If a problem arises related to copyright law, the user assumes all responsibility.