すべての手続きに、学生証又は利用者カードが必要です。
貸出冊数と期間 | |||
---|---|---|---|
学部学生 | 図書 | 2週間 | 10冊 |
学術雑誌 | 1週間 | ||
大学院生 | 図書 | 2週間 | 合わせて10冊 (製本されていない雑誌は5冊まで、最新号は不可) |
学術雑誌 | 1週間 | ||
教職員 | 図書 | 2週間 | 合わせて20冊 (製本されていない雑誌は5冊まで、最新号は不可) |
学術雑誌 | 1週間 |
- 試験期や長期休業期間は、冊数、期間に変更があります。
借りたい資料と、学生証又は利用者カードをカウンターへ提出してください。貸出延長は、返却期限内にカウンターへ図書資料と学生証又は利用者カードを持参して手続きをしてください。 図書館にある資料は自由に利用できますが、スペースの都合上、地下書庫に保管している資料があります。
貴重図書、参考図書(辞書、事典、便覧、ハンドブック類、索引、目録類)、統計コーナー資料、大学史資料室資料、教員著書、一部の指定図書、学術雑誌、製本雑誌、相互利用で学外から借用した資料は、館外貸出禁止となっていますので、館内で閲覧してください。
図書資料のうち、【参考】【禁帯出】【統計】のラベルがついている資料は、館内で閲覧してください。
カウンターにて申込み・受取りができます。申込み後、翌日以降の受渡しになりますのでご了承ください。詳しくは、カウンターまでお問い合わせください。
開館時間内はカウンター、閉館時間は夜間返却ボックスへ返却願います。
返却期限が過ぎた資料を保持している場合は貸出を受けられません。返却期限が過ぎている資料を返却する場合は、直接カウンターまでお願いいたします。
借用図書を紛失・破損した場合は、弁償していただきます。すみやかにカウンターまで届け出てください。
図書館に所蔵のない図書を「購入希望図書」として申し込むことができます。詳しくは、カウンターまでお問い合わせください。
資料の探し方がわからない場合、特定の事柄について知りたい場合等の相談・調査については、カウンターで受付けています。気軽にご相談ください。(平日10:00-11:30,12:30~17:00まで)
図書館に所蔵がない資料が他大学や他機関図書館に所蔵している場合は、以下の方法で相互利用ができます。
所蔵機関に複写を依頼し、文献を取り寄せることができます。カウンターまたは下記に案内するオンラインよりお申込みください。
所蔵機関より図書資料(雑誌資料は不可)を借用することができます。カウンターまたは下記に案内するオンラインよりお申込みください。尚、資料のご利用は館内閲覧のみとなりますので、予めご了承ください。(※世田谷キャンパス資料の取り寄せはカウンターにお申し付けください。)
他大学・他機関図書館に直接訪問して該当資料を利用することができます。ただし、紹介状がないと訪問できない場合があります。また相手館への事前確認が必要ですので事前にカウンターにお申し付けください。
下記のように2通りの方法でオンラインでの申込が可能です。
(1) 申込・利用状況の確認(図書館Topページ)の「ILL複写依頼」「ILL貸借依頼」をクリック ⇒ ID・パスワードを入力し、ログイン ⇒「依頼条件」を選択 ⇒「依頼情報」に必要事項を入力して「申込」をクリック
(2) 農大蔵書検索(OPAC) ⇒「世田谷・厚木検索画面へ」をクリック ⇒ 右側のメニュー「関連情報」内の「ILL複写依頼」「ILL貸借依頼」をクリック ⇒ ID・パスワードを入力し、ログイン ⇒ 「依頼条件」を選択 ⇒ 「依頼情報」に必要事項を入力して「申込」をクリック
尚、文献が到着しましたら、教職員の方はメール、 学部生・院生の方はポータルにメッセージが届きます。また、「利用状況の確認」からも、依頼状況の確認ができます。