時間割


産業経営学科 1年
前学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名
【 】は出席する1年生の科目
(主)担当者 教室
    3544 フレッシュマンセミナー 田中 俊次 8-302
      3564 食品科学概論 西澤 信 8-302
  3554 英語(一) ブラート・J・ダグラス 2-201
  B 3555 英語(一) ボゼック・クリストファ・ジョン 2-202
  3557 英語(一) 君島 利治 2-204
   教職   1951 教職概論 伊東 捷夫 8-202
     3545 生物産業学概論【生物産業学概論(一)】 長澤 真史 8-302
  3546 情報基礎(一) 阪井 健男 CP実習
    3571 中国語(一) 范 為仁 8-202
    3573 ロシア語(一) 梅村 博昭 8-203
    3574 健康科学(一) 桜井 智野風 11-101
    B 3576 健康科学(一) 桜井 智野風 11-101
  3547 情報基礎(一) 阪井 健男 CP演習
  3513 簿記原理(一) 坂田 圭子 8-302
  C 3556 英語(一) ブラート・J・ダグラス 2-201
  E 3561 英語(一) 君島 利治 2-203
  3562 英語(一) 若松 美智子 2-202
    A 3716 健康科学(二) 桜井 智野風 体育館
    3567 中国語(一) 范 為仁 8-202
    3572 ロシア語(一) 梅村 博昭 8-203
    B 3577 健康科学(二) 桜井 智野風 体育館
        3566 生物資源概論 中村 隆俊 8-301
       3575 日本史 永井 義瑩 8-301
      3565 現代社会論 美土路 知之 8-302
    C 3578 健康科学(二) 李 永晃 体育館
      D 3579 健康科学(二) 李 永晃 体育館
  美土路 3521 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 美土路 知之 研究室
  永井(義) 3516 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 永井 義瑩 研究室
  坂田 3526 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 坂田 圭子 研究室
  笹木 3527 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 笹木 潤 研究室
  3531 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 范 為仁 研究室
  当間 3532 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 当間 政義 研究室
  長澤 3523 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 長澤 真史 研究室
  菊地 3522 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 菊地 哲夫 研究室
  阪井 3524 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 阪井 健男 研究室
  竹下 3517 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 竹下 幸一 研究室
    3511 経営学原理(一) 野村 比加留 8-204
  編入生 3563 英語(一) 君島 利治 2-202
    3512 ミクロ経済学【ミクロ経済学(一)】 笹木 潤 8-401
    3541 経営数学(一) 阪井 健男 8-401
集中他 3514 簿記原理(一) 石垣 美保 8-203
集中他 3515 簿記原理(一) 檜山 純 8-204
集中他     3543 法律学 山田 哲 8-204
集中他     3542 【補講】現代経済論 小松 善雄 2-305
集中他 H 3552 情報基礎(一) 阪井 健男  
集中他   3553 生物産業体験実習 田中 俊次  
集中他     3163 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室


備考 情報基礎(一)再履修クラスの日程は、確定後に学生サービス課掲示板に別途掲示。

後学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名
【 】は出席する1年生の科目
(主)担当者 教室
      8461 環境保全論【現代環境論】 黒瀧 秀久 8-302
   8451 英語(二) ブラート・J・ダグラス 2-201
  8452 英語(二) 川田 親之 2-202
  8454 英語(二) 君島 利治 2-204
    8378 健康科学(二) 柳 等 体育館
    8447 情報基礎(二) 竹下 幸一 8-402
       8444 経営数学(二) 阪井 健男 8-204
    8463 中国語(二) 范 為仁 8-202
    8465 ロシア語(二) 梅村 博昭 8-203
    F 8379 健康科学(二) 李 永晃 体育館
    G 8388 健康科学(二) 桜井 智野風 体育館
  C 8453 英語(二) ブラート・J・ダグラス 2-201
  E 8455 英語(二) 君島 利治 2-203
  8456 英語(二) 若松 美智子 2-202
    8368 健康科学(一) 桜井 智野風 11-101
  8441 簿記原理(二) 坂田 圭子 8-401
    D 8370 健康科学(一) 桜井 智野風 11-101
  教職   6952 地理学(地誌を含む) 町田 文隆 2-201
  教職   6953 教育原理 伊東 捷夫 2-204
      8446 世界史 表 正明 8-201
    8389 健康科学(二) 李 永晃 体育館
  美土路 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 美土路 知之 研究室
  永井(義) **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 永井 義瑩 研究室
  坂田 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 坂田 圭子 研究室
  笹木 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 笹木 潤 研究室
  **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 范 為仁 研究室
  当間 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 当間 政義 研究室
  長澤 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 長澤 真史 研究室
  菊地 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 菊地 哲夫 研究室
  阪井 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 阪井 健男 研究室
  竹下 **** 産業経営学演習(一)【産業経営学ゼミナール(一)】 竹下 幸一 研究室
    8464 中国語(二) 范 為仁 8-202
    8466 ロシア語(二) 梅村 博昭 8-203
  編入生 8457 英語(二) 君島 利治 2-202
      8462 バイオテクノロジー概論 橋詰 良一 8-302
    8437 経営学原理(二) 野村 比加留 8-401
集中他 8442 簿記原理(二) 石垣 美保 8-203
集中他 8443 簿記原理(二) 檜山 純 8-204
集中他 教職   6954 日本国憲法 阿曽 正浩 11-201
集中他    **** 生物産業体験実習 田中 俊次  
集中他     **** 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室

産業経営学科 2年
前学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名
【 】は出席する2年生の科目
(主)担当者 教室
    経営 3612 行政論【地域環境政策論】 笹木 潤 8-203
    農経 3613 行政論【地域環境政策論】 笹木 潤 8-203
    地域 3614 行政論【地域環境政策論】 笹木 潤 8-203
  教職   1968 哲学 川田 親之 2-203
   教職   1961 教育制度概論 伊東 捷夫 8-202
  3711 英語(三) 若松 美智子 2-201
  3713 英語(三) 川田 親之 2-204
  3717 英語(三) 君島 利治 2-202
  3712 英語(三) 若松 美智子 2-201
  3714 英語(三) 川田 親之 2-204
  3718 英語(三) 君島 利治 2-202
  菊地 3621 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 菊地 哲夫 研究室
  竹下 3633 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 竹下 幸一 研究室
  長澤 3627 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 長澤 真史 研究室
  美土路 3634 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 美土路 知之 研究室
  阪井 3617 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 阪井 健男 研究室
  当間 3624 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 当間 政義 研究室
  笹木 3625 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 笹木 潤 研究室
  野村 3622 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 野村 比加留 研究室
  田中 3623 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 田中 俊次 研究室
  永井(義) 3616 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 永井 義瑩 研究室
  黒瀧 3632 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 黒瀧 秀久 研究室
  坂田 3615 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 坂田 圭子 研究室
       3166 特別講義(二) 黒瀧 秀久 8-301,302
      3642 中国語(三) 范 為仁 8-202
      3641 ロシア語(三) 梅村 博昭 8-203
    経営 3653 民法 矢箆原 浩介 2-204
    農経 3671 民法 矢箆原 浩介 2-204
    地域 3673 民法 矢箆原 浩介 2-204
    流通 3688 プログラミング言語【ソフトウェア応用】 竹下 幸一 CP演習
  (必) 経営 3645 会計学原理【会計学(一)】 坂田 圭子 8-402
    流通 3661 会計学原理【会計学(一)】 坂田 圭子 8-402
    農経 3664 【補講】食用作物学 伊藤 博武 8-401
   教職   1962 教育心理学 瀬戸 健一 2-204
   教職   1962 教育心理学 瀬戸 健一 2-204
    地域 3675 【補講】スポーツ栄養学 渡部 俊弘 8-202
    3611 マクロ経済学 小松 善雄 8-401
    地域 3677 農業経済学 范 為仁 8-301
    経営 3652 農業経済学 范 為仁 8-301
  (必) 農経 3663 農業経済学 范 為仁 8-301
       3643 経営統計学 笹木 潤 CP実習
  編入生 3715 英語(三) 君島 利治 2-202
    流通 3656 経営情報システム論(一)【経営情報システム論】 阪井 健男 CP演習
    経営 3654 非営利組織論 当間 政義 8-203
    地域 3674 非営利組織論 当間 政義 8-203
集中他   経営 3646 【補講】経営学史 田中 俊次  
集中他   流通 3655 【補講】交通経済論 樋口 徹 8-201
集中他   経営 3628 管理会計論 徳谷 昌勇 11-201
集中他   流通 3629 管理会計論 徳谷 昌勇 11-201
集中他 教職   1964 福祉概論 石丸 司 2-202
集中他 教職   1963 道徳教育論 松木 久子 2-204
集中他   経営 3651 創造性育成実習【産業経営学実習(一)】※ 田中 俊次  
集中他     3163 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室

備考 ※の日程は、確定後に学生ポータルサイト(Web)、学生サービス課掲示板に別途掲示
  

後学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名
【 】は出席する2年生の科目
(主)担当者 教室
    地域 8637 【補講】運動生理学 柳 等 2-204
隔週     8474 北方民族学 中田 篤 8-301
隔週     **** 中田 篤 8-301
   教職   6965 倫理学 川田 親之 2-202
  8644 英語(四) 若松 美智子 LL
  8646 英語(四) 川田 親之 2-201
  8648 英語(四) 君島 利治 2-202
    農経 8627 【補講】作物生産学 伊藤 博武 8-201
  8645 英語(四) 若松 美智子 LL
  8647 英語(四) 川田 親之 2-201
  8649 英語(四) 君島 利治 2-202
  菊地 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 菊地 哲夫 研究室
  竹下 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 竹下 幸一 研究室
  長澤 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 長澤 真史 研究室
  美土路 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 美土路 知之 研究室
  阪井 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 阪井 健男 研究室
  当間 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 当間 政義 研究室
  笹木 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 笹木 潤 研究室
  野村 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 野村 比加留 研究室
  田中 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 田中 俊次 研究室
  永井(義) **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 永井 義瑩 研究室
  黒瀧 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 黒瀧 秀久 研究室
  坂田 **** 産業経営学演習(二)【産業経営学ゼミナール(二)】 坂田 圭子 研究室
       **** 特別講義(二) 黒瀧 秀久 8-301,302
      8473 中国語(四) 范 為仁 8-202
      8472 ロシア語(四) 梅村 博昭 8-203
  (必) 経営 8738 経営管理論 当間 政義 8-301
    流通 8739 経営管理論 当間 政義 8-301
    農経 8748 経営管理論 当間 政義 8-301
    地域 8749 経営管理論 当間 政義 8-301
    経営 8511 環境経営論 当間 政義 8-401
  (必) 地域 8634 環境経営論 当間 政義 8-401
    農経 8626 農業技術論【農業技術概論】 美土路 知之 8-301
  教職   6961 教育行政論 井上 正道 2-202
  教職   6962 教育方法論 瀬戸 健一 2-204
    経営 8477 農業経営学 長澤 真史 8-301
    流通 8622 農業経営学 長澤 真史 8-301
  (必) 農経 8624 農業経営学 長澤 真史 8-301
    地域 8643 農業経営学 長澤 真史 8-301
    8471 【補講】産業調査論・演習 美土路 知之 演習室@
  (必) 地域 8759 環境経済学 黒瀧 秀久 8-301
    農経 8758 環境経済学 黒瀧 秀久 8-301
    流通 8514 経営情報システム論(二)【経営情報ネットワーク論】 阪井 健男 8-203
  編入生 8651 英語(四) 君島 利治 2-202
    経営 8475 会計学原理(二)【会計学(二】 坂田 圭子 8-401
    流通 8517 会計学原理(二)【会計学(二】 坂田 圭子 8-401
     8467 経済原論(二)【経済原論】 田中 俊次 8-302
     農経 8688 畜産学概論【畜産産業学概論】 長澤 真史 8-203
    流通 8516 【補講】プログラミング言語演習 竹下 幸一 8-302
     8448 経済原論(一)【ミクロ経済学(二)】 笹木 潤 8-401
集中他   経営 8728 原価計算論 徳谷 昌勇 11-201
集中他   流通 8729 原価計算論 徳谷 昌勇 11-201
集中他 (必) 農経 8625 農業体験実習【産業経営学実習(一)】※ 菊地 哲夫  
集中他   農経 8632 生物生産学基礎実験【生物産業学基礎実験】 鈴木 淳志  
集中他   経営 8513 バイオテクノロジー実験【生物産業学基礎実験】 境 博成  
集中他   流通 8623 バイオテクノロジー実験【生物産業学基礎実験】 境 博成  
集中他   地域 8636 バイオテクノロジー実験【生物産業学基礎実験】 境 博成  
集中他   経営 8631 【補講】農業史 永井 義瑩  
集中他   地域 8641 【補講】非営利組織(NPO)実習※ 当間 政義  
集中他   地域 8642 【補講】健康管理実習※ 黒瀧 秀久  
集中他     **** 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室


産業経営学科 3年
前学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名
【 】は出席する3年生の科目
(主)担当者 教室
    流通 4367 食品経済論 菊地 哲夫 8-301
  (必) 農経 4373 食品経済論 菊地 哲夫 8-301
    地域 4432 食品経済論 菊地 哲夫 8-301
  (必) 農経 3618 地域経済論 田中 俊次 8-401
    地域 3619 地域経済論 田中 俊次 8-401
    経営 4351 【補講】経営実務英語(一) 野村 比加留 8-203
    流通 4361 【補講】経営実務英語(一) 野村 比加留 8-203
隔週    経営 4337 【補講】経営工学 富田 忠義 8-204
隔週    経営 **** 【補講】経営工学 富田 忠義 8-204
  教職   2912 教育相談論 瀬戸 健一 2-204
    農経 4377 【補講】土壌学 中丸 康夫 8-401
  教職   2917 公民科教育法【社会科・公民科教育法】 岩渕 良一 2-203
    4435 人間と職業 田中 俊次 8-301,302
  教職   2911 特別活動論 伊東 捷夫 2-204
  教職   2913 教育実習T 井上 正道 2-202
  教職   2914 教育実習U 井上 正道 2-202
  (必) 流通 4346 フードビジネス論【フードシステム論】 美土路 知之 8-201
    農経 4354 フードビジネス論【フードシステム論】 美土路 知之 8-201
    地域 4414 フードビジネス論【フードシステム論】 美土路 知之 8-201
    流通 4357 【補講】ネットワークシステム論 朝隈 康司 11-101
  田中 4323 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 田中 俊次 研究室
  黒瀧 4326 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 黒瀧 秀久 研究室
  美土路 4327 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 美土路 知之 研究室
  阪井 4315 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 阪井 健男 研究室
  坂田 4316 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 坂田 圭子 研究室
  当間 4321 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 当間 政義 研究室
  笹木 4333 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 笹木 潤 研究室
  永井(義) 4324 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 永井 義瑩 研究室
  菊地 4325 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 菊地 哲夫 研究室
  竹下 4312 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 竹下 幸一 研究室
   長澤 4314 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 長澤 真史 研究室
  野村 4317 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 野村 比加留 研究室
     **** キャリアデザインセミナー 田中 俊次 8-301,302
     農経 4362 林業経済学【林業経営経済論】 黒瀧 秀久 8-203
     地域 4427 林業経済学【林業経営経済論】 黒瀧 秀久 8-203
  教職   2919 社会科教育法【社会科・地歴科教育法】 表 正明 2-204
  (必) 流通 4412 物流経済論【流通経済論】 菊地 哲夫 8-201
  (必) 経営 4334 人事労務管理論 当間 政義 8-204
    流通 4366 人事労務管理論 当間 政義 8-204
    地域 4413 人事労務管理論 当間 政義 8-204
     A **** 特別講義(三) 黒瀧 秀久  
    B **** 特別講義(三) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(三) 園田 武  
     D **** 特別講義(三) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(三) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(三) 増子 孝義  
    A **** 特別講義(四) 黒瀧 秀久  
     B **** 特別講義(四) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(四) 園田 武  
     D **** 特別講義(四) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(四) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(四) 増子 孝義  
     経営 4352 地域企業論 笹木 潤 8-401
     流通 4371 地域企業論 笹木 潤 8-401
    農経 4416 地域企業論 笹木 潤 8-401
  (必) 地域 4417 地域企業論 笹木 潤 8-401
    農経 4374 【補講】畜産経営学 長澤 真史 8-204
    地域 4433 【補講】畜産経営学 長澤 真史 8-204
    農経 4376 【補講】アグリ・バイオビジネス論 美土路 知之 8-201
    地域 4434 【補講】アグリ・バイオビジネス論 美土路 知之 8-201
    農経 4411 【補講】蔬菜学 吉田 穂積 8-201
集中他   経営 4336 中小企業論 永山 利和 8-302
集中他   流通 4363 中小企業論 永山 利和 8-302
集中他   地域 4424 中小企業論 永山 利和 8-302
集中他   経営 4341 財務管理論 青淵 正幸 8-202
集中他   経営 4342 経営分析論 沼中 健 8-204
集中他   流通 4364 経営分析論 沼中 健 8-204
集中他   経営 4343 経営分析演習 沼中 健 8-204
集中他   流通 4365 経営分析演習 沼中 健 8-204
集中他   農経 3631 水産経済学【水産経営経済論】 廣吉 勝治 8-202
集中他   経営 4345 【補講】ソリューション実習※ 坂田 圭子  
集中他 (必) 流通 4353 流通加工業体験実習【産業経営学実習(一)】※ 田中 俊次  
集中他 (必) 流通 4355 【補講】情報社会論 阿部 秀明 2-204
集中他   地域 4422 【補講】リクレーション概論 山崎 美枝 8-203
集中他   地域 4423 【補講】人間工学 大倉 元宏 11-101
集中他   地域 4421 【補講】安全管理論 徳谷 昌勇 2-204
集中他       3163 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室

備考 人間と職業は通年で開講し、合計15回実施。
    ※の日程は、確定後に学生ポータルサイト(Web)、学生サービス課掲示板に別途掲示。
    経営:経営・会計コース、流通:流通・情報コース、農経:農業経営・技術コース、地域:地域・環境コース。
    各コースは、表示されたコースの学生のみ履修できる科目であり、他のコースの学生は履修できません。


後学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名
【 】は出席する3年生の科目
(主)担当者 教室
    経営 8662 【補講】労使関係論 田中 俊次 8-204
    流通 8673 【補講】労使関係論 田中 俊次 8-204
    経営 8661 【補講】商業経営論 野村 比加留 8-204
    流通 8671 【補講】商業経営論 野村 比加留 8-204
  教職   7911 総合演習 井上 正道 8-204
    流通 8718 【補講】商法 矢箆原 浩介 2-204
    地域 8719 【補講】商法 矢箆原 浩介 2-204
  教職   7916 公民科教材研究【社会科・公民科教材研究】 岩渕 良一 2-203
  教職   7913 視聴覚教育法 朝隈 康司 CP演習
    **** 人間と職業 田中 俊次 8-301,302
  教職   7912 生徒指導論【生徒・進路指導論】 瀬戸 健一 2-204
  教職   **** 教育実習T 井上 正道 2-202
  教職   **** 教育実習U 井上 正道 2-202
    経営 8666 マーケティング論 野村 比加留 8-401
  (必) 流通 8721 マーケティング論 野村 比加留 8-401
    農経 8741 マーケティング論 野村 比加留 8-401
    地域 8788 マーケティング論 野村 比加留 8-401
    流通 8672 食品流通論 菊地 哲夫 8-201
    農経 8722 食品流通論 菊地 哲夫 8-201
    経営 8687 日本経営史【地域産業史 永井 義瑩 8-401
    経営 8657 【補講】国際経営論 范 為仁 8-202
    流通 8667 【補講】国際経営論 范 為仁 8-202
  田中 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 田中 俊次 研究室
  黒瀧 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 黒瀧 秀久 研究室
  美土路 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 美土路 知之 研究室
  阪井 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 阪井 健男 研究室
  坂田 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 坂田 圭子 研究室
  当間 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 当間 政義 研究室
  笹木 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 笹木 潤 研究室
  永井(義) **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 永井 義瑩 研究室
  菊地 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 菊地 哲夫 研究室
  竹下 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 竹下 幸一 研究室
  長澤 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 長澤 真史 研究室
  野村 **** 卒業論文演習【産業経営学ゼミナール(三)】 野村 比加留 研究室
       **** キャリアデザインセミナー 田中 俊次 8-301,302
     経営 8655 【補講】経済政策論 長澤 真史 11-101
    農経 8717 【補講】経済政策論 長澤 真史 11-101
     農経 8713 協同組合論 菊地 哲夫 8-301
     地域 8743 協同組合論 菊地 哲夫 8-301
  教職    7917 社会科教材研究【社会科・地歴科教材研究】 表 正明 2-201
  (必)  経営 8659 経営戦略論 当間 政義 8-204
     流通 8669 経営戦略論 当間 政義 8-204
     農経 8679 経営戦略論 当間 政義 8-204
     地域 8689 経営戦略論 当間 政義 8-204
     A **** 特別講義(三) 黒瀧 秀久  
    B **** 特別講義(三) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(三) 園田 武  
     D **** 特別講義(三) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(三) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(三) 増子 孝義  
    A **** 特別講義(四) 黒瀧 秀久  
     B **** 特別講義(四) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(四) 園田 武  
     D **** 特別講義(四) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(四) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(四) 増子 孝義  
     経営 8663 【補講】経営実務英語(二) 野村 比加留 8-203
    流通 8674 【補講】経営実務英語(二) 野村 比加留 8-203
     経営 8678 現代欧米経営史【国際経営史】 永井 義瑩 11-201
    農経 8711 【補講】農業情報システム論 美土路 知之 8-203
集中他   経営 8654 起業家育成論 徳谷 昌勇 11-201
集中他   流通 8676 起業家育成論 徳谷 昌勇 11-201
集中他   農経 8716 起業家育成論 徳谷 昌勇 11-201
集中他   地域 8737 起業家育成論 徳谷 昌勇 11-201
集中他   地域 8727 【補講】地域公衆衛生学 佐藤 徹郎 11-101
集中他   地域 8731 【補講】地域福祉政策論 石丸 司 2-203
集中他   農経 8723 【補講】地域経営計画論 村上 和夫 8-202
集中他 (必) 地域 8725 【補講】地域経営計画論 村上 和夫 8-202
集中他   経営 8664 労働科学 酒井 一博 2-204
集中他   農経 8724 労働科学 酒井 一博 2-204
集中他   地域 8732 労働科学 酒井 一博 2-204
集中他   地域 8733 産業法 山田 哲 8-202
集中他 (必) 経営 8652 企業体験実習【産業経営学実習(二)】※ 永井 義瑩  
集中他   経営 8658 【補講】産業金融論 田中 俊次  
集中他   流通 8668 【補講】産業金融論 田中 俊次  
集中他   農経 8699 【補講】産業金融論 田中 俊次  
集中他   経営 8656 【補講】経営調査実習※ 当間 政義  
集中他   流通 8675 地域商業マーケティング調査実習【産業経営学実習(二)】※ 竹下 幸一  
集中他   農経 8714 農村調査実習【産業経営学実習(二)】※ 竹下 幸一  
集中他 (必) 地域 8726 地域環境体験実習【産業経営学実習(二)】※ 竹下 幸一  
集中他   地域 8734 【補講】地域安全実習※ 黒瀧 秀久  
集中他   地域 8735 地域プランニング実習【産業経営学実習(一)】※ 黒瀧 秀久  
集中他       **** 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室


産業経営学科 4年
前学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名 (主)担当者 教室
  菊地 **** 卒業論文 菊地 哲夫 研究室
  当間 **** 卒業論文 当間 政義 研究室
  教職    2913 教育実習T 井上 正道 2-202
  教職   2914 教育実習U 井上 正道 2-202
  笹木 **** 卒業論文 笹木 潤 研究室
  阪井 **** 卒業論文 阪井 健男 研究室
   田中 **** 卒業論文 田中 俊次 研究室
  長澤 **** 卒業論文 長澤 真史 研究室
   野村 **** 卒業論文 野村 比加留 研究室
  竹下 **** 卒業論文 竹下 幸一 研究室
  美土路 **** 卒業論文 美土路 知之 研究室
  永井(義) **** 卒業論文 永井 義瑩 研究室
   黒瀧 **** 卒業論文 黒瀧 秀久 研究室
  坂田 **** 卒業論文 坂田 圭子 研究室
     A **** 特別講義(三) 黒瀧 秀久  
    B **** 特別講義(三) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(三) 園田 武  
     D **** 特別講義(三) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(三) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(三) 増子 孝義  
    A **** 特別講義(四) 黒瀧 秀久  
     B **** 特別講義(四) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(四) 園田 武  
     D **** 特別講義(四) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(四) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(四) 増子 孝義  
集中他     3163 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室

備考 卒業論文は、卒業論文題目の提出により自動登録されます。


後学期
曜日 時限 隔週 区分 クラス・
分野・
ゼミ担当
開講番号 科目名 (主)担当者 教室
  菊地 **** 卒業論文 菊地 哲夫 研究室
  当間 **** 卒業論文 当間 政義 研究室
  教職    **** 教育実習T 井上 正道 2-202
  教職   **** 教育実習U 井上 正道 2-202
  笹木 **** 卒業論文 笹木 潤 研究室
  阪井 **** 卒業論文 阪井 健男 研究室
   田中 **** 卒業論文 田中 俊次 研究室
  長澤 **** 卒業論文 長澤 真史 研究室
   野村 **** 卒業論文 野村 比加留 研究室
  竹下 **** 卒業論文 竹下 幸一 研究室
  美土路 **** 卒業論文 美土路 知之 研究室
  永井(義) **** 卒業論文 永井 義瑩 研究室
   黒瀧 **** 卒業論文 黒瀧 秀久 研究室
  坂田 **** 卒業論文 坂田 圭子 研究室
     A **** 特別講義(三) 黒瀧 秀久  
    B **** 特別講義(三) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(三) 園田 武  
     D **** 特別講義(三) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(三) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(三) 増子 孝義  
    A **** 特別講義(四) 黒瀧 秀久  
     B **** 特別講義(四) 宇仁 義和  
     C **** 特別講義(四) 園田 武  
     D **** 特別講義(四) 吉田 穂積  
     E **** 特別講義(四) 当間 政義  
     F(エゾシカ) **** 特別講義(四) 増子 孝義  
集中他     **** 特別講義(一) 田中 俊次 大講義室