・ |
携帯電話の番号変更等は速やかに届け出を |
|
学生サービス課では学生のみなさんに即座に連絡を取りたいこと(貴重品の拾得物、関係者の事故、履修・成績のことなど)があります。昨今は携帯電話の普及や技術革新により電話機の買い替えなどが頻繁にされていると思います。番号が変わった場合には速やかに学生サービス課に届け出てください。「学生現住所届」に学籍番号、氏名、新しい電話番号を記入していただくだけで完了です。
届け出がない場合、他人連絡がいき、迷惑をかけることになり、本人に連絡がつかないことになりますので直ちに届け出をしてください。
また、携帯電話の番号のみならず現住所(アパート・下宿など)、正保証人の住所、電話番号、勤務先などに変更があった場合も速やかに学生サービス課に届け出てください。 |
|
|
・ |
大学生としての自覚をもった行動を |
|
ここ近年キャンパス内や市内において本学部の一部の学生に大学生としてモラルに欠ける行動が見受けられることがあります。卒業生などからよく「以前はこんなことはなかった。」と嘆く声も聞かれます。下記にあてはまるようなことがひとつでもある場合は、今から改善をし、誇りある東京農大生として行動されるよう強く願います。
|
|
1 |
無断車両乗り入れ・指定場所以外の迷惑駐車 |
|
|
自動車・二輪車のキャンパスへの乗り入れについては登録制になっており、ほとんどの学生は所定の手続きを済ませ、車両乗り入れ許可証の交付を受け、決められた場所に駐車をしています。この手続きが必要なことを心得ていながら一部の学生が無断乗り入れをしていることが見受けられます。
また、学生駐車場以外は学生車両を一切駐車できません。第1駐車場(教職員・外来専用)、売店駐車場、5号館裏をはじめ、駐車場以外の敷地内(芝生の上など)のほか学生駐車場内の通路などに無断駐車をしていることがあり、進路妨害など大変な迷惑になっています。
オホーツクキャンパスでは学生の要望に応え、第6駐車場を拡張しました。無断乗り入れ、迷惑駐車は直ちにやめてください。発覚した場合にはレッカー移動等を行います。
また、市民から市内での迷惑駐車(私有地・店舗駐車場等)の苦情がくることがあります。状況によっては直ちに警察への通報もあります。決してしないよう心がけてください。
|
|
2 |
喫煙マナー等について |
|
|
学内の喫煙については屋外の灰皿のある場所、フレンズショップ横の分煙装置のある場所に限られています。フレンズショップ横のフロアーについては分煙装置のある場所以外は禁煙です。禁煙の張り紙があるにもかかわらず備え付けのテーブルで空き缶などを持参して喫煙している心ない一部の学生がいるようです。
また、同場所にはカップラーメンを食べたあとのカップ、飲料の空き缶などがテーブルに放置されていることも見受けられます。
本学部ではこれらのことが改善されない場合はキャンパス内全面禁煙、カップラーメンの販売禁止などの措置を取らざるを得なくなります。教職員に注意をされる前にみなさんひとりひとりがマナーを厳守してください。
|
|
3 |
アパート等でのゴミ出しについて |
|
|
迷惑駐車同様市民からの苦情の多いのが学生のゴミ出しです。指定日以外、あるいは指定場所以外のゴミ出しについて町内会等から痛烈な苦情が寄せられます。不法投棄は犯罪です。ゴミは決められた日に決められた場所に必ず出すようにしてください。 |
|