 |
 |
 |
表5 〔授業科目名の短縮表示について〕 |
|
次の表に記載している授業科目は、短縮して表示することがあるので注意のこと。 |
|
〔学部共通科目〕 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
1 |
フレッシュマンセミナー |
フレ・セミナー |
1 |
健康科学(一)体育理論を含む |
健康科学一 |
1 |
バイオテクノロジー概論 |
バイテク概論 |
2 |
健康科学(二)体育理論を含む |
健康科学二 |
|
|
|
〔生物生産学科〕 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
1 |
生物生産学実験(一) |
生物生産学実験一 |
2 |
動物生殖工学(二) |
動物生殖工学二 |
1 |
生物生産学実習(一) |
生物生産学実習一 |
2 |
コンパニオンアニマル論 |
コンパニアニマル |
1 |
生物生産環境論(一) |
生物生産環境論一 |
3 |
動物免疫・生理学(一) |
動物免疫生理学一 |
1 |
生物生産環境論(二) |
生物生産環境論二 |
3 |
動物免疫・生理学(二) |
動物免疫生理学二 |
2 |
生物生産学実験(二) |
生物生産学実験二 |
3・4 |
家畜人工授精・受精卵移植論 |
人工授精・卵移植 |
2 |
生物生産学実習(二) |
生物生産学実習二 |
3 |
生物生産学特別実験・実習 |
特別実験・実習 |
2 |
生物化学概論(一) |
生物化学概論一 |
3 |
生物産業学演習(一) |
生物産業学演習一 |
2 |
生物化学概論(一) |
生物化学概論一 |
3 |
生物産業学演習(二) |
生物産業学演習二 |
2 |
バイオテクノロジー各論 |
バイテク各論 |
4 |
生物産業学演習(三) |
生物産業学演習三 |
2 |
動物生殖工学(一) |
動物生殖工学一 |
4 |
生物産業学演習(四) |
生物産業学演習四 |
|
|
|
|
〔食品科学科〕 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
2 |
食品産業学実習(一) |
食品産業学実習一 |
3 |
食品産業学実習(二) |
食品産業学実習二 |
2 |
バイオテクノロジー実験 |
バイテク実験 |
3 |
食品衛生微生物学実験 |
衛生微生物学実験 |
3 |
バイオテクノロジー各論 |
バイテク各論 |
|
|
|
|
|
|
〔産業経営学科〕 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
1 |
産業経営学演習(一) |
産業経営学演習一 |
3 |
ネットワークシステム論 |
ネットワーク論 |
2 |
産業経営学演習(二) |
産業経営学演習二 |
3 |
経営実務英語(一) |
経営実務英語一 |
2 |
経営情報システム論(一) |
経営情報システム論一 |
3 |
経営実務英語(二) |
経営実務英語二 |
2 |
経営情報システム論(二) |
経営情報システム論二 |
3 |
流通加工業体験実習 |
流通加工体験実習 |
2 |
プログラミング言語 |
プログラム言語 |
3 |
地域商業マーケティング調査実習 |
マーケ調査実習 |
2 |
プログラミング言語演習 |
プログラム演習 |
3 |
農業情報システム論 |
農情システム論 |
2 |
生物生産学基礎実験 |
生物生産基礎実験 |
3 |
アグリ・バイオビジネス論 |
アグリ・バイオ論 |
2 |
バイオテクノロジー実験 |
バイテク実験 |
3 |
リクレーション概論 |
リクレ概論 |
2 |
非営利組織(NPO)実習 |
非営利組織実習 |
3 |
地域プランニング実習 |
地域プラン実習 |
3 |
ソリューション実習 |
ソリュー実習 |
|
|
|
|
|
|
〔教職課程〕 |
学年 |
授業科目名 |
短縮授業科目名 |
1 |
地理学(地誌を含む) |
地理学 |
2 |
物理学実験(コンピュータ活用を含む) |
物理学実験 |
2 |
生物学実験(コンピュータ活用を含む) |
生物学実験 |
2 |
地学実験(コンピュータ活用を含む) |
地学実験 |
3 |
生徒指導論(進路指導を含む) |
生徒指導論 |
3〜4 |
教育実習T |
教育実習一 |
3〜4 |
教育実習U |
教育実習二 |
|