応用生物科学部 生物応用化学科 |
![]() |
分 野 |
区 分 |
授 業 科 目 | 単 位 数 |
週時間数 | 教 職 |
分 野 |
区 分 |
授 業 科 目 | 単 位 数 |
週時間数 | 教 職 |
|||||||||||||
一 年 次 |
二 年 次 |
三 年 次 |
四 年 次 |
一 年 次 |
二 年 次 |
三 年 次 |
四 年 次 |
|||||||||||||||||
応 用 生 物 科 学 部 共 通 の 科 目 |
必 | フレッシュマンセミナー | 2 | F2 | 生 物 応 用 化 学 科 共 通 基 礎 の 科 目 |
必 | 分析化学実験 | 3 | F6 | 理化 | ||||||||||||||
必 | 英 語(一) | 2 | F2 | 必 | 必 | 無 機 化 学 実 験 | 3 | F6 | 理化 | |||||||||||||||
必 | 英 語(二) | 2 | L2 | 必 | 食 品 化 学(二) | 2 | L2 | 農 | ||||||||||||||||
必 | 英 語(三) | 2 | F2 | 必 | 細 胞 生 物 学 | 2 | L2 | 農 | ||||||||||||||||
必 | 英 語(四) | 2 | L2 | 必 | 生物化学実験 | 3 | L6 | 理化 | ||||||||||||||||
必 | 英 語(五) | 2 | F2 | 必 | 微生物学実験 | 3 | L6 | 理生 | ||||||||||||||||
中 国 語(一) | 2 | F2 | 必 | 食品化学実験 | 3 | L6 | 農 | |||||||||||||||||
中 国 語(二) | 2 | L2 | 必 | 生体高分子化学 | 2 | F2 | 理生 | |||||||||||||||||
ス ペ イ ン 語(一) | 2 | F2 | 資 源 再 生 論 | 2 | F2 | 農 | ||||||||||||||||||
ス ペ イ ン 語(二) | 2 | L2 | 生 態 学 概 論 | 2 | F2 | |||||||||||||||||||
スポーツ・レクリエーション(一) | 1 | F2 | 必 | 物 理 学 | 2 | F2 | (理物) | |||||||||||||||||
スポーツ・レクリエーション(二) | 1 | L2 | 必 | 生物生産学概論 | 2 | L2 | 農 | |||||||||||||||||
自 然 科 学 史 | 2 | F2 | 生物工学概論 | 2 | F2 | 理生 | ||||||||||||||||||
哲 学 | 2 | F2 | 生物応用化学演習 | 2 | L2 | |||||||||||||||||||
経 済 学 | 2 | F2 | 量 子 化 学 | 2 | L2 | 理化 | ||||||||||||||||||
情 報 基 礎(一) | 2 | F2 | 必 | 分 子 遺 伝 学 | 2 | F2 | 理生 | |||||||||||||||||
情 報 基 礎(二) | 2 | L2 | 実験データー解析概論 | 2 | F2 | |||||||||||||||||||
論 理 学 | 2 | L2 | 生産管理概論 | 2 | F2 | 農 | ||||||||||||||||||
日 本 国 憲 法 | 2 | L2 | 必 | 有 機 化 学(三) | 2 | F2 | 理化 | |||||||||||||||||
心 理 学 | 2 | F2 | 生 物 化 学(三) | 2 | F2 | 理化 | ||||||||||||||||||
メ デ ィ ア 論 | 2 | F2 | アイソトープ利用論 | 2 | F2 | |||||||||||||||||||
民 俗 学 | 2 | F2 | ※生物応用化学実験 (応用微生物学実験) |
3 | F6 | 農 | ||||||||||||||||||
知的財産概論 | 2 | F2 | ※生物応用化学実験 (食料資源理化学実験) |
3 | F6 | 農 | ||||||||||||||||||
基 礎 化 学 | 2 | F2 | ※生物応用化学実験 (栄養生化学実験) |
3 | F6 | 農 | ||||||||||||||||||
基 礎 生 物 学 | 2 | F2 | ※生物応用化学実験 (生物制御化学実験) |
3 | L6 | 農 | ||||||||||||||||||
TOEIC演習 | 2 | L2 | ※生物応用化学実験 (植物生産化学実験) |
3 | L6 | 農 | ||||||||||||||||||
特 別 講 義(一) | 2 | ※生物応用化学実験 (生産環境化学実験) |
3 | L6 | 農 | |||||||||||||||||||
特 別 講 義(二) | 2 | 食 品 化 学(三) | 2 | L2 | 農 | |||||||||||||||||||
特 別 講 義(三) | 2 | 機器分析概論 | 2 | L2 | 理化 | |||||||||||||||||||
特 別 講 義(四) | 2 | 生 物 生 産 ・ 環 境 化 学 |
分 野 の 科 目 |
必 | 土 壌 学(一) | 2 | L2 | 農 | ||||||||||||||||
生 物 応 用 化 学 科 共 通 基 礎 の 科 目 |
必 | 生 物 学 | 2 | F2 | 理生 | 必 | 植 物 生 理 学 | 2 | L2 | 農 | ||||||||||||||
必 | 無 機 化 学(一) | 2 | F2 | 理化 | 必 | 肥料・植物栄養学(一) | 2 | F2 | 農 | |||||||||||||||
必 | 有 機 化 学(一) | 2 | F2 | 理化 | 土 壌 学(二) | 2 | F2 | 農 | ||||||||||||||||
必 | 生 命 倫 理 | 2 | L2 | 肥料・植物栄養学(二) | 2 | L2 | 農 | |||||||||||||||||
必 | 無 機 化 学(二) | 2 | L2 | 理化 | 土壌微生物学 | 2 | L2 | 農 | ||||||||||||||||
必 | 基礎物理化学 | 2 | L2 | 理物 | 生 物 機 能 ・ 制 御 化 学 |
分 野 の 科 目 |
必 | 応用微生物学(一) | 2 | F2 | 理生 | |||||||||||||
必 | 有 機 化 学(二) | 2 | L2 | 理化 | 必 | 生物制御化学(一) | 2 | L2 | 理生 | |||||||||||||||
必 | 生 物 化 学(一) | 2 | L2 | 理化 | 応用微生物学(二) | 2 | L2 | 理生 | ||||||||||||||||
必 | 微 生 物 学 | 2 | L2 | 理生 | 生物制御化学(二) | 2 | L2 | 理生 | ||||||||||||||||
必 | 生 物 化 学(二) | 2 | F2 | 理化 | 食 品 機 能 ・ 理 化 学 |
分 野 の 科 目 |
必 | 栄養生理化学(一) | 2 | L2 | 農 | |||||||||||||
必 | 環 境 化 学 | 2 | F2 | 理化 | 必 | 食 品 製 造 学(一) | 2 | F2 | 農 | |||||||||||||||
必 | 分 子 生 物 学 | 2 | F2 | 農 | 必 | 食 品 衛 生 学 | 2 | F2 | 農 | |||||||||||||||
必 | 天 然 物 化 学 | 2 | F2 | 農 | 必 | 食品製造実習(一) | 2 | F4 | 農 | |||||||||||||||
必 | 食 品 化 学(一) | 2 | F2 | 農 | 栄養生理化学(二) | 2 | L2 | 農 | ||||||||||||||||
必 | 有機化学実験 | 3 | F6 | 理化 | 食 品 製 造 学(二) | 2 | L2 | 農 |
平成18年4月改正 |
分 野 |
区 分 |
授 業 科 目 | 単 位 数 |
週時間数 | 教 職 |
||||||
一 年 次 |
二 年 次 |
三 年 次 |
四 年 次 |
||||||||
食 品 機 能 ・ 理 化 |
学 分 野 の 科 目 |
食 品 工 学 | 2 | L2 | 農 | ||||||
食品製造実習(二) | 2 | L4 | 農 | ||||||||
総 合 化 |
の 科 目 |
必 | 卒 業 論 文 | 8 | |||||||
区分欄の必は必修科目を表す(空白は選択科目)。 |
卒業要件単位数 | ||
必修科目 | 選択科目 | 計 |
90単位 | 34単位以上 | 124単位以上 |
注) | 1 | 週時間数欄のFは前学期配当科目,Lは後学期配当科目を表す。 |
2 | 中国語(一)・(二)及びスペイン語(一)・(二)はいずれか一カ国語に限り選択することができる。 | |
3 | ※の生物応用化学実験は,所属研究室担当実験の単位を修得すること。また,2実験まで履修することができる。 |