生分解性プラスチックの微生物合成の過程で発見した「膜小胞の分泌生産」

2022/03/01

東京農業大学生命科学部の高相昊研究員、田口精一教授 (兼任:国立大学法人神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科・客員教授)らの研究グループは、国立大学法人筑波大学生命環境系の野村暢彦教授、豊福雅典准教授ら、明治大学大学院農学研究科の佐藤道夫特任講師との共同研究により、生分解性プラスチック*1素材であるポリヒドロキシ酪酸(polyhydroxybutyrate: PHB)*2を生産する大腸菌において、球状ナノ構造体の膜小胞(メンブレンベシクル、membrane vesicle: MV) *3 が形成・放出される現象を世界に先駆けて発見しました。それは、まさに、「瓢箪(PHB)から駒(MV)」の出来事でした。

※詳細は添付ファイルをご参照ください。

添付ファイル