新・実学ジャーナル

新・実学ジャーナル 1+2月号(2010年1月発行)

No.69 1+2月号表紙

本誌は、東京農業大学及び東京情報大学での取り組みや、産・官・学が連携した 様々な研究やその成果について、報告・解説します。「先端分野の開拓者」を目指す両大学の研究と、建学の精神である「実学」教育との統合によって、より創造的な研究・教育を推進すべく、その理念を「新・実学」と表現しています。

 

※ご覧頂くためには「adobe reader」が必要です。

ページ

 

表紙

目次 (129kb)

表紙裏面

東京農業大学の沿革 食料の安全保障と日本農業の活性化を考える (161kb)

1

巻頭言 新たな食と農の時代  東京農大学長 大澤貫寿 (219kb)

2~6

食料自給率向上のために(4)  シンポジウム 食料の安全保障と日本農業の活性化を考える

高まる関心、活発な討議 板垣啓四郎
1ページ(213kb)/2ページ(215kb)/3ページ(227kb)/4ページ(173kb)/5ページ(191kb)〕

7~9

ボツリヌス毒素の体内侵入戦略 丹羽光一 

〔1ページ(186kb)/2ページ(191kb)/3ページ(239kb)〕

9

〔ほん〕横井時敬の足跡と熊本 ほか (239kb)

10

シリーズ・身近な物質(56) キチン・キトサン① カニ殻は宝の山 中西載慶(234kb)

11

〔ひと〕東西の農業の出会い 横井時敬の足跡に学ぶ(282kb)

12

〔掲示板〕東京農大経営者大賞に5氏 北海道・別海町と相互協力協定(192kb)

13

東京農大ものがたり(69)今昔編⑱ 常盤松 秋岡伸彦(217kb)

裏表紙

小田急線車額(1,2月号) 総武線快速車額(1月号) 東京農業大学成人学校ポスター(129kb)