ブックタイトル2019年度学生ハンドブック
- ページ
- 82/220
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている82ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている82ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2019年度学生ハンドブック
― 82 ―総合研究所 総合研究所は,本学の3キャンパスにわたる研究の活性化を推進し,その研究成果を社会に積極的に還元することにより大学の社会貢献を果たすことを目的に,研究活動全般の受発信窓口として設置された機関です。本学の戦略的研究を企画し各種プロジェクトを推進するとともに,研究上求められる様々な保安体制の維持管理の普及に関する活動を行っています。また,共同研究や受託研究を通じて,国内外の研究機関や産業界との連携における本学の研究センター的な役割を担っています。 主な活動は,本学が重点課題として掲げる「生命」,「食料」,「環境」,「健康」,「バイオマスエネルギー」,「地域創成」の各分野において長期的な研究戦略を立案するとともに,これらを実現するためのプロジェクト研究の企画と実施,社会的ニーズのある研究テーマの発掘,研究成果をもとにした知的財産権の確立,民間企業への技術移転などを目指しています。 また,産官学を柱とした共同研究の支援や科学研究費をはじめとする各種研究費獲得のための情報提供及び事務支援,国内産業界と連携した総合研究所研究会の運営,研究成果を発信するための学術雑誌の刊行や特別講演会・シンポジウムの開催など,本学の研究力向上のための総合的な活動を行っています。 なお,総合研究所が開催する特別講演会やシンポジウムは,学生も無料で参加することができますので,奮ってご参加ください。 総合研究所の事務部は世田谷キャンパス15号館2階にあります。諸研究施設東京農業大学 研究の活性化研究力向上研究成果のとりまとめ・公開・学術雑誌の刊行 ・ホームページによる情報発信研究成果に係る知的財産権構築及び管理知的財産管理委員会産官学連携の推進ベンチャー創出支援( レンタルラボ )リエゾンオフィス機能受託研究・共同研究窓口( )研究者の外部研究費獲得のための事務支援各種申請手続・科学研究費補助金・その他の競争的資金・受託研究・共同研究・研究助成・奨学寄付金・受託研究員受入れ研究費(学内外)の適正な執行のための事務支援予算執行管理・外部研究費・学内プロジェクト研究費研究プロジェクトの企画・運営・大学戦略研究プロジェクト・学部長主導型研究プロジェクト・東日本地域創成プロジェクト・大学院先導的実学研究プロジェクト・大学院博士後期課程研究支援制度研究上の保安体制の維持・管理・普及・生命倫理委員会・遺伝子組換え実験安全委員会・人を対象とする実験・調査等に 関する倫理委員会・動物実験委員会・公的研究費適正管理委員会・利益相反委員会・研究倫理委員会・病原体等安全管理委員会長期的・戦略的な研究計画の立案・研究戦略会議・エコテクゾーン教育研究施設 運用委員会との連携・生物資源ゲノム解析センター との連携実践総合農学会との連携(学会組織)・大会・地方大会の開催・学会誌発行総合研究所研究会の活動(会員制組織:民間企業・個人)・会員向けフォーラム、 講演会等による情報発信・研究部会活動への助成首都圏農学系私立五大学との連携・農林水産省主催イベントへの 出展・アグリビジネスフォーラムの 共同開催・新技術説明会への参加玉川大学/東海大学/東京農業大学/日本大学/明治大学首都圏農学系私立五大学研究成果の社会への還元研究成果( 研究シーズ )の実用化民間企業への技術移転( TLO的活動 )東京農業大学 総合研究所の活動