ブックタイトル2019年度学生ハンドブック
- ページ
- 75/220
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2019年度学生ハンドブック
「食と農」の博物館・バイオリウム― 75 ―2019年度 東京農業大学「食と農」の博物館 「企画展示」及び「特別展示」等の日程2019年/4月5月6月7月8月9月10月11月12月2020年/1月2月3月博物館1階催 事① ② ③ ③ ④ ⑤ ⑥常設展示CM-BOX、榎本・横井「二人の学祖」解説パネルと関連資料(榎本:愛用のテーブル/横井:弔旗と感謝状)、東京農業大学建学以来の「歴史と沿革」解説パネルクリオネ、トラクタ3台(コマツ、フィアット、フォード)、二母性マウス「かぐや」、鈴木梅太郎の「オリザニン」、屋久スギ・魚梁瀬スギ・木曽ヒノキを初め大型の「材鑑標本」7点、南禮蔵・麻生昇平リン鉱石コレクション、触れる地球(ミラノ万博日本館出品・全国農業協同組合中央会提供)、進化研コレクションと解説パネル企画展示展示室A・B農芸化学の始まりから未来まで-化学とバイオで「食」を創り、「生きる」を支える-(会 期)2019.4.26(金) ~ 同 8.5(月)(企 画) 農芸化学科展示実行委員会展示室A・B( 特別展示)「ロシアの自然」 -極東ロシアの生物多様性-(会期)2019.8.23(金)~ 10.14(月)( 企画・主催)「食と農」の博物館・クロノツキイ自然保護区・ロシア沿海州クマ類研究プロジェクト実行委員会展示室A・B(企画展示) 伊藤健 写真展 植物園-厚木キャンパスの植物たち-(会 期) 2019.10.24(木) ~ 2020.4.15(水)(企画・共催) 「食と農」の博物館、学術情報課程(企画担当) 黒澤弥悦博物館2階常設展示鶏の剥製学術標本コレクション121体(付属展示:ウィングレス無翼鶏の剥製・骨格標本・幼体標本、タマゴを比べてみよう)東京農業大学卒業生の蔵元紹介 -酒瓶のオブジェ-、色々な酒器コレクション(住江金之コレクション)古民家の再現ジオラマと古農具の展示(館外活動)三会堂ビル東京農業大学創立125周年記念特別企画 三会堂ビル「食と農」の博物館展示コーナーの開設/博物館所蔵資料「古農具」の展示【催 事】①「サクラソウ」展 ~マスダセンセイからの贈り物~②第2回農大蔵元試飲フェア③農大併設小中高校展④東京農業大学「食と農」の博物館の収穫祭⑤第8回 木曽川源流の里 木祖村物産展「山からの贈り物」⑥第8回 木曽川源流の里 木祖村物産展「山からの贈り物」(主催) (財)進化生物学研究所(桝田 信彌) (主催) 「食と農」の博物館 (協力)醸造科学科・農大卒業生の蔵元・学内関連所管・朝日屋酒店(主催) 「食と農」の博物館 (共催)総学校長室・稲花小・一中一高・二高・三中三高(主催) 秋田県合田農場、茨城県大嶋農場、富士宮フードバレー、長野県JA中野市、同伊那市、青木村(主催) 長野県木祖村商工会(主催) 長野県木曽町(期間)2019.4 下旬 ~ 5 月上旬(期間)2019.6.16(日)(期間)2019.7月下旬~ 8月上旬、8月下旬~ 9月上旬(期間)2019.11.1(金) ~ 3(日)(期間)2019.11.23(土)・24(日)(期間)2019.12.7(土)・8(日)【その他の催事】○富士宮フードバレー (主催)静岡県富士宮市、東京農業大学「食と農」の博物館○大嶋農場(茨城県)バイオリウム 「食と農」の博物館に隣接して,2005年8月に展示温室バイオリウム(BIORIUM)が博物館と一体の施設としてオープンしました。BIORIUMは,生命・生物を表すBIOと,空間を表すRIUMとの造語で,「生き物の空間(施設)」を意味しています。マダガスカルを中心に,世界各地の熱帯域から調査・研究のために集められた(一財)進化生物学研究所の貴重な動植物を見ることができます。入館無料です。バイオリウムワオレムール キンシャチ(メキシコ原産のサボテン) ケヅメリクガメ「食と農」の博物館・バイオリウム (住 所) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀2-4-28 (休館日) 毎週の月曜日,毎月最終の火曜日・大学の定めた休業日 ※月曜日が法定休日の場合は開館日となり,翌日の火曜日が休館日になります。 ※臨時休館日もあります。 許しくは当博物館ホームページで確認してください。 (開館時間) 4月~11月/10:00~17:00,12月~3月/10:00~16:30 (URL) http://www.nodai.ac.jp/syokutonou/http://www.nodai.ac.jp/rieb/biorium/index.html●バイオリウム・ツアー(有料)進化生物学研究所研究員案内で,バイオリウム・博物館内を30?40分ほどかけて見学するツアーです。(開催日)当日受付の少人数ツアーは木曜日 ①14:00~ ②15:00~ のみ(料 金)大人 500円子供 250円 ※ただし団体の場合は,1週間前までにお申込みください。 上記以外の日時でも,事前にご相談いただければお受けできます。 ※お申込み・ご相談は,進化生物学研究所(電話03-3420-7449)に直接お願いいたします。 ※休館日は博物館に準じます。