ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
73/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている73ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

図書館・学術情報センター― 73 ―■ その他のサービスについて○学外文献複写サービス… 他大学図書館・研究機関の資料室などから,雑誌記事や図書の部分複写を取り寄せる(複写代・郵送代などは利用者負担)。○学外図書の取り寄せ……館内閲覧。(送料の半額を利用者負担)○紹介状の発行……………他大学図書館などへの利用依頼と紹介状の発行。○所蔵館調査………………国立情報学研究所とのオンラインによる所蔵館調査。■ ラベルでわかる本の種類オレンジ又は紫 オレンジグレー赤参考図書(事典類)一般・学術図書指定図書(先生が授業のサブテキストとして指定したもの)上記のうち禁帯出ラベルの貼ってある本はすべて図書館内での閲覧のみ図書館内での閲覧のみ合計4冊2週間の貸出(試験期間・一斉休暇中に変更あり)■ ルールとマナーを守ってお互いに心地よい利用環境を作りましょう○資料は大切に取り扱い,返却期限日を守りましょう。夜間返却ポストに入らない資料は,直接カウンターに返却してください。○館内では静粛に。携帯電話の通話禁止。館内ではマナーモードに。飲食と喫煙の禁止(飲食物は机上に置かない)。情報システム(コンピュータ)利用について■ 利用者ID,パスワードについてはコンピュータセンターのホームページを参照してください。パスワードの再発行は,本部棟3階の学術情報センターで受付けています。■ パソコンを利用する名 称場 所利用時間等コンピュータ自習室(56台) 本部棟2階月曜日?土曜日の8:00~19:50図書館内 パソコンコーナー(9台) ノートパソコン(10台)本部棟3階 図書館内図書館開館時間内のみ利用可コンピュータ演習室第二講義棟2階 2201 授業のための施設ですが,臨時に開放する場合があります。無線LANを利用する①講義棟M 2ホワイエ②第二講義棟1階ラウンジ③本部棟3階 学術情報センター内④研究棟共有スペース1階?7階⑤学生会館ITスタンド(4席) 本部棟3階 図書館内図書館開館時間内のみ利用可。利用方法については,世田谷キャンパス,コンピュータセンターの利用方法と同じです。ノートパソコンは図書カウンターで学生証と引き換えに貸し出します。館内のみでの利用となります。■ アクティブラーニングスペース研究棟2?6階の共有スペースに設置したプロジェクターや,電子黒板を使って,自由にプレゼンテーションやグループディスカッションができます。※ 各施設はメンテナンス等のため,臨時に利用できない場合があります。掲示や学生ポータルの「各キャンパスからのお知らせ」で確認してください。