ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
72/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている72ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

― 72 ―厚木学術情報センター 厚木学術情報センターは,図書館としての機能と,学内LAN等情報基盤設備の管理・運営部署としての機能の両方を担っています。1998年4月に世田谷キャンパス図書館本館の分室として設置されましたが,2004年4月から「厚木学術情報センター」としてスタートしました。 場所は本部棟の3階,明るい閲覧室からは眼下に広がる厚木市街を見渡すことができます。 当センターでは,多様化・高度化していく農学分野の専門知識を学ぶための最新の図書資料や情報を中心に収集し教育・研究のサポートを行っています。3キャンパスの図書館間はオンラインで結ばれ,資料の相互貸借ができるようになっています。2001年6月からは厚木市と相互利用協定を結び,市立図書館の蔵書65万冊の貸出も受けられることになりました。DVD・ビデオ教材の視聴も可能です。 これからも,利用者の声を反映した図書館づくりを継続していきますので,利用者のみなさんもカウンタースタッフに気軽に声をかけてみてください。図書館利用について■ 利用案内開館時間(平常授業期間中)月曜日?金曜日 9:00~18:00 土曜日 9:00?16:30休館日1 日曜日及び国民の祝日2 大学が定めた一斉休暇3 法人記念日(3月6日)4 その他臨時に休館が必要な場合開館時間の変更と休館日については掲示,ホームページでお知らせします。■ 厚木学術情報センターの資料はどのような配置?個人用閲覧コーナー 個人用閲覧コーナー 参考図書コーナー 参考図書コナ 指定図書コーナー リサイクルコーナー 夜間返却ポスト 指定図書コナ 閲覧コーナー カウンター 事務室 入口正面 ブラITスタンドウジングコーナー 新聞架 パソコンDVD・ビデオ視聴コーナー■ どんな方法で利用できるの?○図書と雑誌はすべて,利用者のみなさんが自由に手にとって読むことのできる「開架(電動集密書架)」形式です。利用した後は書架の元のところへ戻し,持ち帰って読みたい場合はカウンターで貸出手続きをしてください。その際,学生証が必要です。なお,返却は期限日までにカウンターへ戻してください。閉館時は夜間返却ポストへ。また「検索端末」で見つけた世田谷キャンパス図書館の資料や文献複写の取り寄せ,世田谷キャンパス図書館に直接行って借りた図書を,厚木学術情報センターで返却することも可能になっています。○学術論文・記事や図書などを調べるための目録や索引誌・抄録誌などの二次文献検索も行っています。