ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
52/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている52ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

― 52 ―大学への連絡方法連絡先世田谷キャンパス健康増進センター     電話 03-5477-2231(平日8:30?18:30,授業・追試験日以外 平日8:30?17:00)厚木キャンパス保健室         ①電話 046-270-6622(平日8:30?17:00)(保健室不在時)学生教務課  ②電話 046-270-6225(平日8:30?17:00) *連絡内容   ○学科・学年・学籍番号・氏名 ○感染症の診断名・医師の診断日 ○欠席期間これらの感染症がなおったら 病院の医師により登校の許可がおりたら,証明となるもの(登校許可書または治癒証明書・診断書のいずれか1つ)※と学生証を持って世健康増進センター,厚保健室に来てください。欠席の取り扱いについて説明をします。 当該期間における授業(試験)の欠席については,試験等の受験資格認定の際に配慮します。※インフルエンザに関しては,診断されたとわかる検査結果・薬の説明書・領収書等と自宅療養中の毎日の体温の記録を持参することで証明となり,医師の証明書は不要です。予防接種について 本学では感染症予防対策のため,4月の健康診断時に,学校で流行しやすい以下の感染症について既往歴,予防接種歴の調査をします。また,農業実習に伴い,破傷風の予防接種歴についても調査します。 母子手帳等を元に家族の方に確認してください。疾 病 名既往の有無予防接種歴麻疹(はしか)有 or 無2回の接種 有 or 無風疹(三日ばしか)有 or 無流行性耳下腺炎(おたふく風邪)有 or 無5年以内の接種 有 or 無水痘(水疱瘡)有 or 無5年以内の接種 有 or 無破傷風-5年以内の接種 有 or 無 次に該当する学生は医療機関と相談の上,予防接種を受ける事をお勧めします。母子手帳の記録があると確実です。○麻疹・風 疹…過去にかかった事がなく,MR(麻疹・風疹混合)ワクチンの予防接種(2回)を受けていない場合。○破傷風… 破傷風が含まれる3種混合ワクチンと2種混合ワクチンを受けている22歳未満の学生の追加接種は不要ですが,農業実習などのある以下の学部では十分な免疫を得るために追加接種(1回のみ)をお勧めします。追加接種については,入学後も相談のうえ受けることが可能です。農学部/地域環境科学部/国際食料情報学部※ 水痘・流行性耳下腺炎に関してもかかったことのない学生は,医療機関と相談の上,予防接種を受ける事をお勧めします。 医療機関の紹介等も行っています。海外派遣・受入学生弔慰見舞金 本学では,海外派遣学生プログラムの参加学生および海外協定校から受入れた学生に対して,派遣・受入れの期間に発生した傷害または疾病により死亡または後遺障害が生じたときは,学生の保護者に弔慰見舞金を贈る制度があります。詳しくは国際協力センター(厚木キャンパスは学生教務課)に問い合わせてください(資料編の「海外派遣・受入学生弔慰見舞金要領」を参照)。