ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
37/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

各種相談窓口と取扱内容― 37 ―・片道100kmを超える帰省,正課(外)活動等の場合に発行されます(割引率2割)。・有効期限は発行日から3カ月以内です(卒業年次生については在籍期間内に限ります)。・学割証は本人以外使用出来ません(その他学割証裏面に記載されている注意事項を厳守してください)。改姓(名)届・本籍地の変更届 氏名・本籍地に変更があった場合は,所定の「改姓(名)届」,「本籍地変更届」用紙に記入し,戸籍抄本(原本)を添えて学事課(厚木キャンパスは学生教務課)に届け出なければなりません。休 学 願 病気その他の理由で引き続き3ヵ月以上修学できないときは,所定の「休学願」に休学期間及び休学理由を明記し,保証人連署・捺印のうえ,クラス担任,主事,学科長の承認を経て学事課(厚木キャンパスは学生教務課)に提出し,学長の許可を得れば休学することができます。注) 1 休学しようとするときは,最初に学事課(厚木キャンパスは学生教務課)に相談してください。2 休学理由が病気の場合は,医師の診断書を添えてください。3 休学期間は同一年度内(4月?翌年3月)で3ヵ月以上1年以内となります。年度を超えて休学する場合は,休学期間の延長手続き(休学延長願の提出)が必要となります。4 休学期間は学則に定める在学年数には加算されません。また休学期間は通算して4年を超えることができません。5 後学期終了月(3月)の時点で休学中の学生は,進級基準単位を満たしていても進級判定の対象外となりますので上級学年に進級することはできません。6 休学期間中であっても所定の学費を納入しなければなりません。休学期間中の学費は所属学科,学年,休    学期間(休学月数)によりそれぞれ異なります,詳細は経理課にお問い合わせください。復 学 願 休学の理由が解消し復学をする場合は,所定の「復学願」をクラス担任,主事,学科長の承認を経て学事課(厚木キャンパスは学生教務課)に提出しなければなりません。復学願は休学期間終了月の前月に保証人宛に送付しますので,保証人連署・捺印のうえ,所定の期日までに提出してください。注)復学時の学年は,休学時と同じ学年になります。退 学 願 病気その他の事情により退学しようとするときは,所定の「退学願」に記入(保証人連署・捺印)のうえ学生証を添えて,クラス担任,主事,学科長の承認を経て学事課(厚木キャンパスは学生教務課)に提出し,学長の許可を得なければなりません。注)1 退学しようとするときは,最初に所属学科の教員(クラス担任,研究室指導教員等)に相談してください。  2 学生証を紛失した場合は,その旨を退学願に明記してください。  3 退学した場合,すでに納付済みの学費は返金することができませんのであらかじめご了承ください。