ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
28/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

― 28 ―学生ローン・クレジットカード・カードキャッシング・架空請求○学生ローンは学生証だけでお金が借りられるという手軽さの反面,金利が非常に高い。利子が利子を生み「借金地獄」に陥り,生活そのものが破壊されることになります。○クレジットカードがあれば手持ちの現金がなくても高額商品がすぐ手に入ります。とはいえあくまでも借金,必ず後から支払いがやってきます。使いすぎて「カード破産」に追い込まれるケースもあるので要注意。 また,カードは絶対に人には貸さない,預けない,自分でしっかり保管し,万が一紛失した場合は,直ちにクレジットカード会社に連絡するようにしてください。○クレジットカードのキャッシングは絶対利用しないこと。高金利な大手サラ金なみです。クレジットの返済のためのキャッシングは絶対にしないことです。○架空請求には,葉書や封書によるものと携帯電話やパソコンによるものがあります。【対策】としては,①身に覚えがなければ,毅然として無視する。②電話番号を知られると脅されたりするので,絶対に相手に電話をしない。③請求の葉書やメールは証拠として保管。④裁判所が差出人となっている封書が届いた場合は,すぐに消費生活センター等に相談する。【最新の手口をチェック】 「ストップ!架空請求」http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/taisaku/【架空請求専用相談電話】 東京都消費生活総合センター 03?3235?2400★最寄りの消費生活センターや警察署でも相談できます。カルト的集団の勧誘活動 マスコミ等で報道されていますが,首都圏の多くの大学で,スポーツや文科系のサークル活動をよそおったカルト集団が,キャンパス内で,アンケートをとったりコンサートやサークル活動に誘ったりしています。 このような勧誘活動で,さまざまな個人情報を提供させられ,多額の金品を請求されたり,社会と隔離されたりします。 これらに関連して困ったことや,おかしいと思うことがありましたら学生課(厚木キャンパスは学生教務課)まで相談に来てください。アルバイトについて 大学に入学後,多くの学生がアルバイトを経験することと思います。アルバイトの目的もアルバイトをする時期も人それぞれだと思います。本学では次のような職種や業種は学生にふさわしくないものと考えます。1 危険を伴うもの 自動車やバイク等の運転や高所での作業を伴うもの2 人体に有害なもの 劇薬などの有害薬物の取扱いを伴うもの3 法令に違反するもの マルチやネズミ講商法4 教育的に好ましくないもの 風俗営業,ギャンブル,勧誘,選挙運動など5 人命にかかわるもの ベビーシッター,プールの監視員など6 その他 ①明らかに学業や生活に支障をきたす内容のもの②労働条件など不明確なもの③出来高制で最低賃金が保障されないもの本学のアルバイト紹介についてはp.38を参照してください。