ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
24/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

― 24 ―公共マナーについて○乗り物の中では携帯電話の使用,大声での会話,飲食,化粧,割り込み,席をつめないで座る,足を組んで座る,過度の寝込みはマナーに反します。○公共物の適切な利用を心得ましょう破壊・破損,レンタル物の延滞,ゴミの放置・不分別,落書きは不可です。○品性のある行動を心がけましょう飲食店での過度な喫煙,歩きタバコ・飲食,道路等において横並びで歩く,公共交通機関の乗り物・場所等で席を必要とする人に譲らない,お礼を言わない,などは不可です。絶対にやめよう薬物乱用について○覚醒剤や麻薬は,「集中力が高まる」「痩せられる」などの甘い言葉に誘惑されて使用してしまう若者が跡を絶ちません。使用した場合はもちろん,所持だけで10年以下の懲役刑が科せられる重罪です。○大麻は,「タバコより害が無い」「外国ではみとめられている」などの噂を鵜呑みにして,気安く手を出す人がいますが,所持・譲渡・譲受した場合は5年以下の懲役となります。入手のための強盗や殺人などの二次犯罪に発展し,本人はもちろん,家族をも想像を絶する不幸に陥れることになります。○また,「危険ドラッグ」(合法ドラッグ・脱法ハーブ)と呼ばれるものも出回っていますが,これらの薬物は,多種類の薬品を化学合成等して作られたものであり,使用することは大変危険です。所持・購入・譲受・授与・使用した場合は3年以下の懲役または300万円以下の罰金刑が科せられます。○薬物は乱用すると,脳に悪影響を及ぼすとともに,依存を引き起こします。興味本位で1回だけなら大丈夫と思っていても,自分の意思だけでは止められなくなります。絶対に使用してはいけません。盗撮 近年,スマートフォンによる,公共の場所や公共の乗物以外の場所における盗撮行為が多発しています。 これらの行為を規制するため,2018年7月に「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例の一部を改正する条例」が施行されました。 盗撮行為は,人権・社会的に大きな影響を与える犯罪行為です。 本学がこの卑劣な行為には厳しく処分します。 大学においての処分は,学生懲戒規程に基づき,退学及び懲戒処分となります。○迷惑防止条例違反 公共の場所又は公共の乗り物において,人の通常衣服で隠されている下着又は身体を撮影した者であるときは,1年以下の懲戒又は100万円以下の罰金に処する。トラブルに役立つWebガイド犯罪や被害の実態・防止策を知り,トラブルを未然に防ぐ国民生活センターwww.kokusen.go.jpTEL.03-3446-0999●携帯サイト www.kokusen.go.jp/mobile/経済産業省www.meti.go.jp●消費者相談室 TEL.03-3501-4657 ◇メールによる相談 shohisha-soudan@meti.go.jp●関東経済産業局(消費者相談室) TEL.048-601-1239(相談専用)警察庁www.npa.go.jp/cyber●警察庁サイバー犯罪対策 TEL.03-3431-8109(電話相談)警視庁www.keishicho.metro.tokyo.jp日本弁護士連合会www.nichibenren.or.jp●法律相談窓口/あっせん・仲裁センター(財)日本消費者協会jca-home.jp●消費者相談 TEL.03-5282-5319※消費者に役立つ「情報コーナー」に悪徳商法など 豊富な情報日本エステティック業協会www.esthesite.com/customer※中途解約に関する説明など(社)日本通信販売協会www.jadma.org●通販関連のトラブル等は「通販110 番」 TEL.03-5651-1122ネット関係のトラブルについて総務省電気通信消費者相談センターwww.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/syohi_soudan.htm迷惑メール相談センター(財)日本データ通信協会www.dekyo.or.jp/soudan●お問い合わせ TEL.03-5974-0068インターネットホットライン連絡協議会www.iajapan.org/hotlineWeb110(民間団体)www.web110.com海外渡航・留学に役立つ情報外務省「海外安全ホームページ」www.anzen.mofa.go.jp※海外でのトラブル防止のために「地球の歩き方」ホームページwww.arukikata.co.jp奨学金・留学生支援・学生生活支援等についての情報独立行政法人日本学生支援機構www.jasso.go.jp