ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
22/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

― 22 ―マナーとルール 一人ひとりがマナーを心がけ,学内や公共のルールを守り,快適な学生生活をおくりましょう。キャンパス内キャンパス内での電源及び携帯電話等の使用について○各キャンパスにおいて節電対策を実施していますので,無用な電源使用は控え節電にご協力ください。○授業中は携帯電話等の電源は必ずOFFにしてください。○学内施設(教室など)における携帯電話等の充電は禁止です(許可された場所は除く)。ゴミの分別ルールについて ゴミは必ずゴミ箱へ,学内では農大の分別ルールに従って捨ててください(詳細 世田谷p.46,厚木p.47)。喫煙について○20歳未満の喫煙は法律により,禁止されています。〇喫煙は,本人の健康を害します。吸わないにこしたことはありません。[喫煙によって起こる様々な障害]・がん(肺がん,舌がん,咽頭がん,喉頭がん,食道がん,胃がん等)・循環器(高血圧,動脈硬化,脳卒中,狭心症,心筋梗塞等)・口の中・消化器(口内炎,歯周病,口臭,慢性胃炎等)・その他(肌荒れ,しみ,しわ,早産,流産,妊娠合併症等)〇タバコの煙は周りの人に健康被害を及ぼします。周囲への配慮が必要です。[受動喫煙による健康被害]・肺がんの危険性を高めます。・子どもの気管支炎や肺炎を引き起こします。・妊婦の低体重出産の危険性を高めます。・頭痛やせき,目や鼻の症状を引き起こします。<喫煙の学内ルール>1.キャンパス内は,原則禁煙です2.大学が指定する喫煙所のみで喫煙してください3.歩行喫煙は厳禁です飲酒について 大学では課外活動や研究室活動の一環として学生が集団で飲酒する場合,学内・外にかかわらず「飲酒届」を会合開催日の7日前(厚木キャンパスは前日)までに提出することになっています。 個別に飲酒する場合も当然のことながら未成年の飲酒は法律で固く禁じられていることを,肝に銘じていてください。 また,適量を知らず無茶な飲み方をすると急性アルコール中毒になって死に至ることもありますので,充分注意してください。<飲酒の学内ルール>1.飲酒の時は必ず教職員が同席する2.飲酒時間は20時までとする3.20歳未満と20歳以上を区別する表示又は区分をする4.20歳未満に飲酒を勧めることは禁止とする5.20歳未満は飲酒を勧められた場合,断じて断ること6.20歳未満が酒を注ぐことは禁止とする7.飲めない者に飲酒を勧めることは禁止とする8.一気飲みを勧めること,行うことは禁止とする9.後片付けをきちんと行うこと自転車通学について(世田谷キャンパス)〇自転車の駐輪は登録制です。〇農大から半径1キロを越える距離に居住しており,自宅から大学まで直接自転車で常時通学する(自宅から大学まで長距離の場合は,安全を考慮し,原則許可しない。)場合に,登録申請することができます。○登録希望者は学生課で登録手続きを行ってください。未登録の自転車(登録シール未貼付)は,放置自転車として廃棄処分とします。○自転車事故対応の保険に必ず加入してください。○駐輪場は,第一駐輪場・第二駐輪場の2ヵ所です(p.206,207参照)。指定駐輪場以外に駐輪した自転車は撤去されると共に,学則に基づき大学から処分される場合がありますので,必ず指定駐輪場に駐輪してください。○自転車はその日のうちに乗って帰り,終夜放置をしないことがルールになっています。