ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
170/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている170ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

●農学科動物科学科生物資源開発学科デザイン農学科農芸化学科醸造科学科食品安全健康学科栄養科学科バイオサイエンス学科分子生命化学科分子微生物学科森林総合科学科生産環境工学科造園科学科地域創成科学科国際農業開発学科食料環境経済学科国際バイオビジネス学科国際食農科学科北方圏農学科海洋水産学科食香粧化学科自然資源経営学科理   科 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●●● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●理   科 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ●● ●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ●● ●●●● ● ●●*●* ●* ●* ●*●● ● ● ● ●●● ● ●● ● ● ● ●● ● ● ● ●●●△○ ○ ◎ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○△ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ ▲ △ △ △ △ △ △ △ △△ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ ▲ △ △ △ △ △ △ △ △???????????????????????????農 学 部 応 用 生 物 科 学 部 生 命 科 学 部 地 域 環 境 科 学 部 国際食料情報学部 生 物 産 業 学 部栄養士技術士1.教員免許状地理歴史公   民農   業社   会技   術2.資格3.任用資格4.受験資格建設機械施工技士(1級・2級)土木施工管理技士(1級・2級)建築施工管理技士(1級・2級)電気工事施工管理技士(1級・2級)管工事施工管理技士(1級・2級)造園施工管理技士(1級・2級)資格種類         学部・学科名資格名高等学校教諭一種教職課程を履修し、所定の科目を履修、単位を修得して卒業すれば取得できる資格中学校教諭一種栄養教諭一種司 書家畜人工授精師樹木医補R L A 補環境再生医( 初級)自然再生士捕※「食の6次産業化プロデューサー」は国家認定制度社会調査士※食の6次産業化プロデューサー(レベル1・2・3)森林情報士2級森林GIS部門 所定の科目を履修、単位を修得し、卒業(申請)すれば取得できる資格学芸員測量士補H A C C P ( ハサップ) 管理者2 級ビオトープ施工管理士施工管理技士毒物・劇物取扱責任者 所定の科目を履修、単位を修得し、卒業後にその資格に関連する職務に就業した場合に申請のうえ取得できる資格(資格のみを取得することはできない)食品衛生監視員食品衛生管理者管理栄養士 所定の科目を履修、単位を修得し、卒業すれば受験資格が得られる(一部実務経験を要するものまたは在学中に受験可能なものがある)フードスペシャリストペット栄養管理士危険物取扱者( 甲種)2 級ビオトープ計画管理士上記一覧には、大学卒で一般的に得られる資格は掲載していません。●:該当する学科で所定の科目を履修、単位を修得し、卒業すれば取得(受験)可能なもの◎:卒業すれば受験可能なもの(修得単位により在学中でも受験可能)○:履修(他学部・他学科聴講等を含む)のしかたによって、在学中でも受験可能なもの▲:在学中に受験可能であり、試験科目の一部免除が認められるもの△:在学中に受験可能なもの?:該当する学科で所定の科目を履修、単位を修得し、卒業後一定の実務経験を経て受験資格が与えられるもの●*:修得単位により、在学中でも取得が可能なもの上記以外でも、次のような資格取得を学科でサポートしています。[全学科] Microsoft Office Specialist[国際バイオビジネス学科] 日本商工会議所簿記検定試験(2級)/ソフトウェア開発技術者/システムアナリスト/基本情報技術者                  /初級技術システムアドミニストレータ /気象予報士/TN法インストラクター/中小企業診断士○△△○△△技術士補― 170 ―資    格