ブックタイトル2019年度学生ハンドブック
- ページ
- 162/220
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている162ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている162ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2019年度学生ハンドブック
― 162 ―3 教職課程の内容 本学の教職課程の目的は,その建学の精神に則り,教員としての主要な資格要件を満たす卒業生を社会に送りだすことにあります。別表1に基づき,「教職課程履修案内」(6月の履修申込時に配付)にて取得単位数について解説します。 教職課程の履修申込みについては,履修のてびきを参照の上,申込みを行ってください。教職課程履修希望者は,所属学科の授業科目配当表の「教職欄」を参照して,「必」のついている科目および「農」・「理生」など免許教科のマークがついている科目を履修してください。(1)教員免許状取得のための前提条件教育職員免許法施行規則第66条の6により,教員免許状を取得するためには前頁の59単位とは別に,以下の科目を必ず修得しなければなりません。授 業 科 目単位数英語(一) 2情報基礎(一) 2日本国憲法2スポーツ・レクリエーション(一) 1スポーツ・レクリエーション(二) 1(2)学科配当科目一部の教職開講科目を除いた,自学科の配当科目を修得しなければならない。また,修得しなければならない科目,および修得しなければならない単位数は免許の教科ごとに定められています。詳しくは「教職課程履修案内」に記されています。(3)教科及び教職に関する科目教科及び教職に関する科目ならびにその単位数は次頁以降の表のとおりです。4 受講料1免許教科 120,000円2免許教科 140,000円3免許教科 160,000円4免許教科 180,000円注 意(1)履修申込は1年次限りです。(2)受講料は教育実習費・栄養教諭実習費を含んでいます。(3)中学理科,高校理科を履修する場合は,120,000円となります。(4)受講料は一括払いで卒業するまで有効です。また,納金した受講料については返金しません。(5)教職課程の判断により,教職課程履修中止等の措置をとる場合があります。※ 申込説明会・手続等については,必ず履修のてびき(教職課程の履修登録について)を確認してください。