ブックタイトル2019年度学生ハンドブック

ページ
127/220

このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている127ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019年度学生ハンドブック

健康応用生物科学部― 127 ―平成30年4月改正分野区分授 業 科 目単位数週時間数教職卒業要件単位数一年次二年次三年次四年次授業科目区分必要単位数専門教育科目学科専門科目専門コア科目必★食品化学2F2農(a) 総合教育科目必修科目7単位必食材生化学2F2農(b) 外国語科目必修科目8単位必食品物性学2L2農必食品機能学2F2農(c) 専門教育科目必修科目80単位必★食品安全衛生学2L2農必★食品加工保蔵学2L2農選択必修科目8単位必食糧資源学2F2農総合教育科目   +(d) 外国語科目  の選択科目   +専門教育科目21単位以上必発酵食品学2L2必★公衆衛生学2F2必毒性学2L2農合  計124単位以上必栄養機能学2F2農卒業要件単位数について● 区分(d)には,次の単位を含めることができる。  1 他学部聴講・他学科聴講・英語による専門教育プロ   グラム・日本語科目で修得した単位。    ただし,合計して30単位を上限とする。    (他学部聴講・他学科聴講の履修制限単位数は16単位)。  2 選択必修科目のうち,卒業要件の必要単位数を超え   て修得した単位。  3 区分(c)の選択科目のうち,卒業要件の必要単位数を    超えて修得した単位。● リメディアル教育科目の修得単位は,卒業要件単位に含めない。注)1 週時間数欄のFは前学期配当科目,Lは後学期配当科目を表す。2 学科基礎科目の人間関係分野の科目は,選択必修科目の3科目中から1科目を選び必修とする。3 学科基礎科目の社会関係分野の科目は,4科目中から2科目を選び必修とする。4 外国語科目の初修外国語は,在学中1ヶ国語のみ修得することができる(複数の外国語の修得は認めない)。5 ★は,Hazard Analysis and Critical Control Point(HACCP)に必要な科目である。6 学科専門科目の選択必修科目「食品安全健康学実験」は,6科目中から所属研究室担当実験を1科目選び必修とする(複数の履修は認めない)。必★物質分析化学2L2理化必★食品化学実験2F4農必★食材利用学実習2L4農必発酵食品学実験2F4必食品安全衛生学実験2L4農選必食品安全健康学実験(食品安全解析学)2L4食品安全健康学実験(食品安全評価学)2L4食品安全健康学実験(食品利用安全学)2L4食品安全健康学実験(分子機能学)2L4食品安全健康学実験(生理機能学)2L4食品安全健康学実験(生体環境解析学)2L4感性科学2F2農生理活性物質学2F2★リスクマネジメント演習2F2病理学2F2インターナショナルフードアセスメント2L2農生物統計学2L2バイオインフォマティクス演習2L2理生細胞機能学2L2理生病態分子生物学2L2放射線科学2L2理化事業所実習2L4学際領域科目進化論2F2生物工学概論2L2食品工学概論2L2バイオプロセス工学概論2F2機器分析学概論2F2起業論2L2知的財産概論2L2生産経営概論2L2科学メディア論2L2総合化科目必研究倫理1L1必食品安全健康学演習 (一)2F2必食品安全健康学演習 (二)2L2必卒業論文44区分欄の必は必修科目,選必は選択必修科目を表す(空白は選択科目)。教職欄の必,   は,教職必修科目を表す。